fc2ブログ

甲種防火管理者

bouka.jpg
2014(平成26)年12月取得

防火管理者とは日本防火・防災協会のHPによると

防火管理者とは、多数の人が利用する建物などの「火災による被害」を防止するため、防火管理に係る消防計画を作成し、防火管理上必要な業務(防火管理業務)を計画的に行う責任者をいいます。
消防法では、一定規模の防火対象物の管理権原者は、有資格者の中から防火管理者を選任して、防火管理業務を行わせなければならないとされています。

となっています。講習で取得出来る他、経験・学識によっても防火管理者となることができます。
一例としては危険物保安監督者として選任されて甲種危険物取扱者免状の交付を受けている人等です。

講習は防災管理者と併催されていることも多いです。併催の方が時間的・金額的にもお得です。

甲種防火管理講習(2日間)  6,170円
防災管理新規講習(1日間)  6,170円
防火・防災管理新規講習(併催2日間) 8,230円

これは僕が受講した講習実施団体の神戸市すまいまちづくり公社の場合です。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

赤い左辺

Author:赤い左辺
資格で就職に何度も失敗しました。40を過ぎてから資格取得は、マイペースな趣味にしていこうと決めました。
資格じゃない記事も書きます。そっちがメインかも?(^^ゞ

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる