
今日、青春18きっぷを買ってきました。(^^)
遠方に住む友人に頼まれて変わりに買ったのです。
僕が知ってる青春18きっぷといえば、20年位前には、5枚つづりで1万円ちょっとで売ってました。1枚で普通列車なら一日何度も途中下車し放題というものでした。
金券ショップでバラ売りで1枚2300円で売っていたので、僕はこれを買って九州~兵庫県~東京の間を普通列車を乗り継いでよく行き来したものです。
ところが現在は5枚つづりではなく、1枚に5回分の日付チェックが入るようになっているのですね。
今回、遠方の友人に購入を頼まれたのは、「赤い青春18きっぷ」が欲しかったからだそうです。青春18きっぷのデザインは1種類だけではなく、この赤い切符というものもあって、しかも一部の駅でしか売っていないので、愛好家の間で人気があるということです。
貴重そうなので今回ブログにアップしてみました。(^o^)
スポンサーサイト
赤い左辺さん。こんにちは。(´∀`)
厄神駅とは 加古川線ですね。
余談ですが 加古川線、福知山線、JR神戸線とループ状になってて
この路線は 近郊大回りが可能です。
ヒマな時に 130円で車窓からの景色を楽しむ近郊大回りの旅に出かけましょう。
>廃人28号さん
そうです!加古川線の厄神駅です。(^^)
近郊大回りですが、そのような意味だったのですね!
切符に小さい字で近郊大回りという言葉が印刷してあるのは目にしたことがあります。でもよく分からないままでした。(^^ゞ
青春18きっぷよりもはるかに安い\130でそんなことができるとはビックリです。(^o^)
詳しくはここをどうぞ。(´∀`)
http://menzine.jp/trivia/120kinkiissyu0674/
休みの日に車窓の風景を眺めるだけの旅もいいかもしれません。
下記が主なルールです。
一筆書きで 同じ駅を通過もダメ。
(東方面にいくには尼崎駅がネックになる。)
途中下車もダメ。
(乗りっ放し or 駅から外には出られない)
旅がおわったら 自動改札でなく 有人改札に切符を出す。
(一駅区間なのに何時間もかかると自動改札でエラーが出るかも)
近郊エリア限定で 一駅でもエリア外に出てはいけない。
車窓の風景を眺める旅です・・・
ヒマな時に実行してみましょう。(・∀・)
>廃人28号さん
いつもコメントありがとうございます♪(^^)
リンク先を見ました。思った以上に移動できるので驚いています。
たった130円で西は尼崎から東は三重県まで!
遠距離テレビ受信がすきなのですが、近郊大回りならワンセグ携帯で、近畿の全局だけでなく、三重県も通るので東海地方のテレビも見られますね!
あと、格安だから、電車勉強法というのもアリですね。(^o^)
電車の中で難しい本を読むと意外と集中できます。しかし通常
の乗り方だと、この勉強方法は運賃がかかるし、駅に着く数十分程度で電車を降りるところですから。
いろいろ活用法が沸いてきそうで楽しいです。(^-^)