fc2ブログ

2級ボイラー技士

boira01.jpg
2000(平成12)年2月取得

この資格試験を受験するには、受験資格が必要です。
実務経験やボイラー実技講習を修了するなどです。
僕はボイラー実技講習に行きました。

ボイラー実技講習は3日間あり、座学やお菓子工場のボイラーを実際目の前にして説明を受けたりしました。最後にその工場のお菓子が全員に配られたのはうれしかったですね♪

試験は少し戸惑いました。というのも、思ったより難しい問題が出たからです。
僕はボイラー協会の問題集に不安を覚えて市販の参考書で勉強していたので、レベルが少し足りなかったようです。なぜ協会の参考書に不安を覚えたかというと、解答に正解番号があるだけで解説が無かったからでした。でも実際の問題のレベルは協会の参考書くらいだったので、結局こちらで勉強した方が良かったかもしれません。

本番の試験で問題を一通り解いた感触は50%ちょっとくらい。
後は消去法やらを駆使してなんとか合格点に乗せた感じでした。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

免許交付日が閏年とは・・・。なんたる偶然。

No title

>xxxx-daysさん

コメントありがとうございます!(^^)
xxxx-daysさんに指摘されて気付きました!2月29日交付って貴重ですね♪
プロフィール

赤い左辺

Author:赤い左辺
資格で就職に何度も失敗しました。40を過ぎてから資格取得は、マイペースな趣味にしていこうと決めました。
資格じゃない記事も書きます。そっちがメインかも?(^^ゞ

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる