コメントの投稿
No title
危険物乙種は6種類ありますが、扱える危険物の種類が多い類は試験問題はストレートなものが多く、6類のように少ない類はひねりのある問題が多い様です。そうやって全ての類の難易度を同じ位に調節しているそうです。
消防設備士 甲種4類
赤い左辺さん こんにちは。(´∀`)
危険物 乙6は結構ムズいんですね・・・
じつは 私も危険物乙種を4種類集めて甲種の受験資格を得ようとたくらんでいます。現在は乙4のみ・・
その前に 消防設備士 甲種4類を受験します。
現在試験勉強中ですが 苦戦しています。
(´・ω・`)ショボーン
危険物 乙6は結構ムズいんですね・・・
じつは 私も危険物乙種を4種類集めて甲種の受験資格を得ようとたくらんでいます。現在は乙4のみ・・
その前に 消防設備士 甲種4類を受験します。
現在試験勉強中ですが 苦戦しています。
(´・ω・`)ショボーン
No title
>名無しさん
コメントありがとうございます!(^^)
6類が難しかった理由がわかりました。
たしかに6類を受験してるとき、問題に一通り目をとおして「どうしよう!?」と困惑してしまいました。難しい。(TT)
いろんな試験を受けてきましたが、6類という思わぬ伏兵にやられました。(^o^;
コメントありがとうございます!(^^)
6類が難しかった理由がわかりました。
たしかに6類を受験してるとき、問題に一通り目をとおして「どうしよう!?」と困惑してしまいました。難しい。(TT)
いろんな試験を受けてきましたが、6類という思わぬ伏兵にやられました。(^o^;
No title
>廃人28号さん
こんばんは!(^o^)
6類は危険物種類が少ないので、これは勉強が楽だろうな♪と思ってたら見事にやられてしまいました。(TT) 甲種の受験資格を得るためには1類を取得するという方法もありますね。
実は本屋さんで1類の問題をみたら危険物の種類が多くて大変そうだったので6類にしたんです(^^ゞ
消防設備士 甲種4類がんばってくださいね!(^^)
こんばんは!(^o^)
6類は危険物種類が少ないので、これは勉強が楽だろうな♪と思ってたら見事にやられてしまいました。(TT) 甲種の受験資格を得るためには1類を取得するという方法もありますね。
実は本屋さんで1類の問題をみたら危険物の種類が多くて大変そうだったので6類にしたんです(^^ゞ
消防設備士 甲種4類がんばってくださいね!(^^)