fc2ブログ

小型自動二輪運転免許

kuruma.jpg
1995(平成7)年12月取得です。

現在は普通自動二輪免許(小型二輪に限る)と言われています。
この免許で排気量125ccまでのバイクに乗る事ができます。

自動車の運転が苦手な僕は、スクーターをよく利用するのでこの免許を取る事にしたのです。125ccのスクーターなら50ccと違って自動車と同じスピードで流れに乗れますし、車検も無ければ税金も原付二種ということで安いです。

さて、教習所選びをどうしようかと考えました。自動車の時はとても苦労したので。(^。^;)
そこで地元で合格させてくれやすいと噂がある教習所に行く事にしました。噂どおり合格しやすかったです♪

教習内容は中型二輪(現在の普通二輪)と同じで、違いはバイクの排気量だけでした。中型二輪の方がオトクだったかな。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

赤い左辺さん、こんばんは。

バイクの免許、私は合宿で取りました。合宿免許はどんな生徒も合格させてくれますね。中型だったので、それで2年ほど都内でバイク便のバイトをしていました。バイク便は自営みたいなものなので自由で私みたいな者には向いていましたが、危険を伴いますし悪天候の日はどうもならんですね。

125㏄バイクなら、私はモンキー125が可愛いなぁと思ってます。スクーターなら、50ccになりますがズーマーが好き。いろいろカスタムできて楽しそうです。

バイク乗るにはいい季節になりました。

No title

>梶谷さん

コメントありがとうございます(^o^)

10年前の記事にコメントくださって嬉しいです。
梶谷さんは中型免許をお持ちなのですね。しかも仕事で2年も活用とはすごいです!(^-^)

バイクの事に詳しいのですね。カスタマイズに興味がおありとは!
機械に興味があるのは、メンテの仕事をするものとしては有利です。きっと質の高い仕事をされていくんだと感じました。(^^)

No title

ご返信ありがとうございます。
左辺さんはこんな私をいつも褒めてくださいますが、仕事は私、全然自信ないのです。電気のことよくわからないので。自信がないので勉強はしていきますが、今後もそこはまず変わることはないでしょう…(褒めるとアホなのでまたコメントしてしまいますよ)。
左辺さんはバイクは趣味ではなく足として、なのですね、すみません。実はバイクの免許はいろいろありもう乗らないつもりで失効させてしまったので後悔しています。仕事も少し落ち着いてきましたし、電験は今年受験しませんので…また取ろうと思っています。



プロフィール

赤い左辺

Author:赤い左辺
資格で就職に何度も失敗しました。40を過ぎてから資格取得は、マイペースな趣味にしていこうと決めました。
資格じゃない記事も書きます。そっちがメインかも?(^^ゞ

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる