電信級アマチュア無線技士

1987(昭和62)年9月取得
この資格は現在の第3級アマチュア無線技士として有効です。
当時の試験では電話級アマチュア無線技士(現第4級)の免許を持っていると、無線工学と法規が免除となって、電気通信術のみとなりました。
電気通信術の試験は25字/分のモールス欧文普通語の受信書き取りでした。
アマチュア無線家の間では、この速度は遅すぎてかえって分かりづらいとよく語られていました。
しかしモールス符号を覚えたての僕には速く感じました。一字一字書き取るのがやっとで、とても普通語になっているかなんて分かりませんでした。
25年たった今ではプロの世界ではモールス通信がほぼ無くなってしまいましたが、アマチュア無線では残っています。今でも免許を有効利用してモールス交信したいなという想いはあります。(^o^)
スポンサーサイト