fc2ブログ

長文が読めない!

mokkosu.jpg

私は現在のところ、大きなアクシデントも無くビルメン会社で働けています。書くことが無いくらい安定しているので、今回は私が仕事をする上で苦手なことを書いてみたいと思います。

長文が読めない

私は字だけの本や長い文章が殆ど読めません。人生で読み切った字だけの本は3冊しかありません。小学生の頃、読書の時間は図鑑ばかり見ていて、先生に何度も怒られましたが、それはやめられませんでした。

私は長文を見ると行間が無くて、字が重なっているような感覚を覚えます。
dokujisyougai.jpg

どうやって生きてるのか

図や絵をたよりに文章を理解します。文章は数行読むと辛くなるので、所々短く読みます。これでごまかして生きています。特に工業系の資格の参考書は図や絵がたくさんあるので、非常に助かります。

キツかったこと

逃げられなかったのは電気設備の選任技術者になった時、保安規程を読まなくてはいけなかったことです。今だから言えますが、実は保安規程は5%くらいしか読んでませんでした。何か聞かれたらどうしようと、いつもハラハラしてました。

IT化で助かる

最近のパソコンは文字を音声読み上げするのはお手の物です。特にブラウザーにこの機能が標準で付くようになってから、本当に楽になりました。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

左辺さんお疲れ様です。
新しい勤務先の環境が良いとのことで安堵しております。

私の場合は活字本は好きでしたが加齢で集中力が無くなり
長めの文章は読めなくなりました。
家で読んでいると特に顕著です。すぐ他の事に気を取られてしまい
仕事の文章でも良くて斜め読みくらいしか出来ません。
勉強しなければならないことが山のようにあるのにこれでは…。

折り合いをつけて読むときは時間を短く複数回に分けるなどして
対応していくしかないですが文章を読むときは憂鬱です。

No title

>ビル万さん

コメントありがとうございます(^o^)

活字本が好きな人でも加齢で読みにくくなることがあるのですね。私も加齢が進んでいきますから、読めないものが更に読めなくなる可能性もありそうです。今のところ隣の行を定規や指で隠してやっと少し読んでいますが、これがダメになったらどうしよう・・・。ビル万さんよりも更に時間を短く複数回に分けるしかないのかな。(ToT)
プロフィール

赤い左辺

Author:赤い左辺
資格で就職に何度も失敗しました。40を過ぎてから資格取得は、マイペースな趣味にしていこうと決めました。
資格じゃない記事も書きます。そっちがメインかも?(^^ゞ

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる