fc2ブログ

これから

tosikosisoba.jpg

年末になって、やっと太陽光配属の正式辞令が出ました。新年からやっと太陽光の仕事に就きますが、前職の太陽光を退職して1年近くブランクが出来てしまいました。

生涯受ける資格

やっと仕事が一段落したので、また資格を少しづつ受けていこうかと思っています。かねてから人生最後まで受け続ける資格として、第一級総合無線通信士と電験一種のふたつを考えていましたが、そろそろ受けてみようかなと思います。

どちらも難関でなかなか受からない資格です。生きるモチベーションを保てて、高齢になれば認知症予防にも良いのではないかと考えています。(^-^)

社命で受ける資格

親会社が建設系の会社なので、そちら方面の資格を受けるように言われています。(TT)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

左辺さんお疲れ様です。

やっとやっと太陽光ですね。
お仕事の内容なども教えて頂けたら嬉しいです。

喪中につき新年のご挨拶は出来ませんが
今年も宜しくお願い致します。

No title

>ビル万さん

コメントありがとうございます(^o^)

また仕事の内容も書きますね。
今年もよろしくお願いします。(^-^)

謹賀新年

本年も宜しく御願い致します。

無線系資格の神である第一級総合無線通信士、電気系資格の神である電験一種、遂に、神の領域に踏み込むんですね。

赤い左辺さんの目標を知り、比叡山延暦寺の千日回峰行に臨む行者の姿を連想してしまいました。

常に高みを目指し、真摯に勉強に取り組む赤い左辺さんを見習って、私も、資格取得を頑張りたいと思います。

No title

>資格マニアさん

明けましておめでとうございます。
コメントありがとうございます(^o^)

電験試験会場は1種も同じ会場なのですが「一度あの中に足を踏み入れてみたい」という好奇心で見ている状況です。まだまだ行者には遠いですが雰囲気だけでも味わいたいですね。(^-^)

資格マニアさんの施工管理技士補の記事は大いに刺激を受けました。これからもこんな資格あったのか!と楽しみにしています。(^^)

No title

赤い左辺さん

今年もよろしくお願いします。
電験一種ですか・・・・・・凄い世界へ突入ですね。
第一級総合無線通信士ですか・・・・凄い領域ですよ。

って素直に思いました。
電気は電気でやりがいがあり計装は計装で面白いのですが、
無線(テレメータ含む)は楽しいです。
ですけど自然との闘いがありますからね。
(と、書きながら一級の人は一人しか知らないのです)

私は会社の人が一人でも多くビル管を取って欲しいので今年も例年と同じように取り組みます。

No title

>田舎ビルメンさん

コメントありがとうございます(^o^)

電験一種、第一級総合無線通信士、まともに進めば冥府魔道を行くことになるので、少し手を出してみる感じです。本当はその程度の心構えでは取得は出来ないので、生きるモチベーション維持が主目的になると思います。(^^ゞ

田舎ビルメンさんは部下にビル管取得を勧められるのですね。私が取得したころを思い返すと、もし取得の勧奨や号令を下さる上司がいれば、取得が早まったと思います(^-^)
プロフィール

赤い左辺

Author:赤い左辺
資格で就職に何度も失敗しました。40を過ぎてから資格取得は、マイペースな趣味にしていこうと決めました。
資格じゃない記事も書きます。そっちがメインかも?(^^ゞ

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる