fc2ブログ

太陽光の採用と年収

sirukosando.jpg

太陽光発電所の採用と年収についてご質問がありましたので、今回の記事にしてみました。私は太陽光の面接は2社経験があります。それと他社から転職された人の話も合わせた形で答えさせてもらいます。

採用

採用は資格(電験二種)を持っていればボーダーフリーに近い状況です。業界は慢性的な資格者不足だからと思われます。私が前回いた太陽光の会社では、人事部長が採用1ヶ月で辞意を示した人に損害賠償を請求すると警告していたくらいです。(結局その人は数ヶ月続きました)これは会社が転職エージェントに多額のお金を払っていたからです。それほど資格者不足なのです。

年収

私は前社の面接で希望年収を聞かれて400万円とふっかけてしまいました。ビルメンでそんな高額はもらった事がないのですが。しかし前社は「もっと出せますよ。550万円でどうですか?」と言ってきたので即承諾しました。

採用後に同僚と年収について話をしたのですが「それだけしか貰ってないの!?」と驚かれました。情報を総合すると、どうやら600〜650万円はいけたようです。

危険

このブログで書いてきたように、前社は色々あり半年で退職しました。比較的新しい業界なので前社のようにベンチャーが急に大きくなって、規模に企業倫理が追いついてないモグリの会社もあります。一従業員に損害賠償をチラつかせるなどはその典型です。

私の現況

現在ビルメン会社にいて太陽光に配属予定です。当社では太陽光はビルメンの一現場の扱いです。年収は300万円台です。

当社に応募したときの求人票には、他社より若干低めの年収500万円台と推測される給料が書いてありました。面接では会社から管理職(部下無し)採用を想定していると言われました。

私は管理職経験が無いので引き取りたいと伝えたところ、後日直接電話で「一般職でいかがですか?求人票より給料は落ちるのですが」と通知されて入社することにしました。

私感

私は年収が前社から200万円ほど落ちましたが、損した感じはありません。落ちた分は怪しくない会社の安心料と、いつでもビルメンに行けるという保証料だと感じています。そもそも今の給料はビルメンで貰っていた額です(^^)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

お疲れ様です。

赤い左辺様
お疲れ様です。

本当どんなに良い給料貰っていても続かなかったら何も意味ないですよね。
左辺様がご納得できる労働環境で何よりです。

現場作業員でお客さんとの折衝や提案が無かったり、年次点検、草刈りや洗浄、IV測定といった作業が外注なら太陽光は人間関係もなくマターリだと思うのです😄

給料そこそこ貰うと、精神的か体力的に過酷すぎる任務がついてくるので
やってらんないですよね😂

No title

ありがとうございます。記事まで作っていただいて恐縮です。

兵庫でビルメンやって400万を超えるのは相当きついですよね。
私も欠員が出た時に明け日勤を月3やったりして何とかって感じでした。
自分が全く評価されてないんじゃないかと思ってましたが(実際、京阪神だと求人には350~500とか書いてますよね…)地域的、職種的な部分って大きいのかなとスッキリしました。

2種とれば400どころか500万もあっさり超えてしまうというのは勉強に身が入ります。私は渓流釣りと登山が趣味なので北陸とか北海道で太陽光やりつつ~と妄想も捗ります。

今回は丁寧なお返事ありがとうございました。

No title

>三種マンさん

コメントありがとうございます(^o^)

三種マンさんが書かれているように、折衝、草刈り、年次点検がなかったらマターリだと私も思います。

今私はビルメンの給料に戻りましたが、給料分の過酷なもの(騙されて東北へ行った等)が無くなったのでよかったと思っています。(^-^)

No title

>K2さん

コメントありがとうございます(^o^)

私はビルメンをしていて所長クラスの方々から給料が割に合わないという話を聞いたことがあります。

K2さんが明け日勤を月3日で400万がやっとというのは、多分私が耳にした所長クラスの方々の話を裏付ける額だと思います。逆に言うとK2さんの評価はビルメンではこれ以上の額が出せない所まで来てしまったんだと思います。

私はわざわざ年収200万円以上落ちる道に戻りました。折衝など責任が重かったことを嫌ったんですが、その点、K2さんは所長を勤められているので大丈夫だと思いますし、そういう方がそういう場で活躍すべきだと思います。

K2さん、応援しています!(^-^)

No title

正直、、、、驚いています。
ビル万さんのところでも書いていますが、私は今の会社に入った時には370~400万が約束されていたのです。
現在は400万前後、というところでしょうか・・・。
(ガチで凄い田舎にも関わらず、、、)
つぐづく自分は恵まれていたんだ、と思うのです。
電験二種持ちの太陽光専任は弊社の場合はおそらくこれも400万~600万位との事です。
仕事は頑張れば草刈りも自分でやる事になるのですが、それも業者に任せるシステムを主任技術者として構築すれば趣味程度、体力維持程度の草刈りくらいはするとして本格的なものは全て丸投げとなります。

ところで
>一従業員に損害賠償をチラつかせるなどはその典型です。

なのですが、私も経験しました。それがあの同族会社だったのです。従業員に損害賠償をさせるなんて言語道断ですね。
同族会社についてはまとめて書きたいと思っています。

私がビルメンになったのは、
●仕事が楽
●対人関係が楽
●休日が休日
●時間がキッチリしている
●給料は安いが景気にあまり左右されない(その代わりあの狂乱のバブルが再来しても恩恵はほぼない、、、がコロナ禍でも何とかやっていける事が分かった)

と、いうことです。

赤い左辺さんを本格的にスカウトしようか、と妄想しながら読むんでいました。ですけど、太陽光は勿論、将来がどーなるかなんて全然予想できないんですよ。

No title

>田舎ビルメンさん

コメントありがとうございます(^o^)

お返事遅くなりました。m(_ _)m
田舎ビルメンさんは地方ビルメンでも高額なんですね!(^-^) いろいろ任されて興味深い経験をされているので当然かなと思います。

れの同族会社ですが、やはりケッタイなようですね。そういう話も含めて田舎ビルメンさんのコメントはコメント欄だけではもったいないです。ブログを盛り上げてくださっていつも感謝です。(^o^)

田舎ビルメンさんと働けたら楽しいだろうなと思っています。(^-^)
プロフィール

赤い左辺

Author:赤い左辺
資格で就職に何度も失敗しました。40を過ぎてから資格取得は、マイペースな趣味にしていこうと決めました。
資格じゃない記事も書きます。そっちがメインかも?(^^ゞ

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる