fc2ブログ

似て非なるビルメン

tukemen.jpg

私は現在、ビルメン現場で研修中です。(^o^)
この研修もあと約1か月です。

驚嘆

前回記事「久々のビルメン」でも触れましたが当社は若い人が多いです。高校を出たばかりの新卒者が当現場だけで10人近くいます。私は当初「なぜ若くして人生を間違えた人がこんなに多いのか?」と大変驚きました。

似て非なるビルメン

結論から言うと当社は普通の会社だったのです。教育がしっかりしていて巡回現場が多く、マッタリできるビルメンとは一線を画します。皆さん口をそろえて当社はホワイト企業だと言っています。もちろん多少の不満はあるようですが。ビルメン=マッタリと思ってたのに期待外れだったと言う人も、いるにはいます。

ビルメンランキング

ネット上にはビルメンランキングというものがあります。上位へ行くほど良い会社、良い労働環境と考えがちですが、マッタリしたい人には必ずしも当てはまらないと思います。ハッキリ言うと上位はハズレだと思います。

どちらが正しいのか

マッタリではないビルメンでも労働環境が良い場合もあります。5、6人の共同作業であってもスムーズでやりやすいです。ベテランからビギナーまでみんな前向きです。一方、マッタリビルメンでは5、6人もマッタリが集まると、まず統制から難しかったです。

会社に管理されている息苦しさという点では、マッタリではないビルメンでは強いですが、マッタリビルメンではほとんどありませんでした。

どちらが正しいとかはなくて、各々の職業観念次第だと感じました。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

左辺さんお疲れ様です。

ビルメンランキングは本当に当てにならず
内部情報は入社してみないと分かりません。
あるゼネコン系は正社員は殆ど巡回になっていて
常駐は派遣で賄っていました。給料もさして良くなく
休みも今時100日程度でした。親会社の看板があるので
営業がしやすいのが良いといえば良いですが、
それは現場で働いている人間には関係ない上に
巡回は数字のノルマもあり最悪です。
少しくらい給料が低くても独立系のほうがいい気がしますが
ランキングを信じてしまうと上位の会社に入る人も居るのでしょうね。

>一方、マッタリビルメンでは5、6人もマッタリが集まると、
>まず統制から難しかったです。
やはり向上心が無いゴミのような人が居るのも底辺現場の特徴で
責任のある仕事からどう逃げるかということしか考えていません。
なので近隣に複数現場があるかどうかも入社の時聞くのがいいですね。
現場がひとつだけですとゴミ社員を転勤すらさせられません。
私が以前在籍していた会社は「処分場」という名前の現場があり
鬼のようなパワハラ上司が居て生意気な社員はそこに飛ばされ
短くて一週間、長くても数か月で「処分」され自主退職させていました。
会社がゴミを処理してくれる意思があればいいのですがそうでないと
ゴミ社員が跋扈する会社になります。
個人的にはランキング云々より重要です。

お疲れ様です。

赤い左辺様
お疲れ様です。


ビル万様は独立系を勧める記事が多かったので、左辺様の系列系の良さを論じるトピックでとても参考になりました。

いい人が集まっていて人間関係が良好で会社もしっかりしていて実務に集中できておられるようですね😄
そういうきちんとしたところなら
太陽光も前の会社と違って、期待できそうですね。

No title

赤い左辺さん

確かに巡回ビルメンは似て非なる者そのもですね。
以前、書いた同族会社が正にそれで巡回しているのは時々昼食が取れなう事も多々あったようです。
その上プレッシャーもあり、休日呼び出しもあり同じ会社で給与体系も同じというのは常駐している者としては何だか複雑な気持ちでした。
(もっともそこの社長が昭和感丸出しの社長でパワハラ、セクハラの認識がまるでない、という有様だったので当時はスルーしていました)
同族会社についてはまた書きますね。参考になるかもしれないので。

赤い左辺さんをはじめ皆さんの安寧を願わずにはおられません。
こちらはホント、色々あったとしても「ラクだな~」ですんで。
田舎で良かった、と思う事もよくあります。


No title

>ビル万さん

コメントありがとうございます(^o^)

やはりビルメンランキングはうのみにできないのですね。
私は、ビルメンランキングを見ている人が本当に求めているのは「ビルメン・マッタリランキング」なのではないかと思うのです。ビルメンのことを知らない人の中には、ランキングを信じて上位の会社に居続けるケースがあると思います。

マッタリビルメンが集まって仕事をすると、ビル万さんが書かれているように責任ある仕事から逃げる者が出てきますね。姿をくらます者や仕事をしない者までいます。自分がマッタリしている立場の時はいいですが、いざ自分が複数を率いる立場の時はしんどいです。

処分場はビル万さんがいた会社にもあったのですね。私がいた会社にもありました。(ToT)

No title

>三種マンさん

コメントありがとうございます(^o^)

マッタリでない会社でも良い面がありますね。三種マンさんの現在が心配ですが大丈夫でしょうか。記事が参考になればうれしいです。
来月から配属になる太陽光も良い面が同じようにあることを祈るばかりです。(^^)

No title

>1田舎ビルメンさん

コメントありがとうございます(^o^)

巡回ビルメンをかたわらで見ていると、本当に大変そうです。
同族会社について是非またコメント頂けたらうれしいです。田舎ビルメンさんのコメントはブログ記事本文にしたいくらい有益な裏事情がたくさんあります。

特にビルメンは都会に行かないと条件が良くならないと思いがちですが、田舎ビルメンさんの書かれる田舎の良さは隙間産業ですね(^-^)

独立系ビルメン

赤い左辺様
お疲れ様です。

自分が新しく入った電験の選任の会社は、以前赤い左辺様にアドバイスを受けた通りでした。(^^)


ビルメンのマッタリは待機時間が多い事を指したり、仕事で厳しい事が少ない事を指したりします。
私の経験の範囲です。日勤のマッタリ現場だと巡回点検表をもって2~3時間点検に行って、あとは中央監視室で毎時間計測値などを少し記録してました。待機時間は雑談をしたり、休憩時間は労基法より多くて休憩室でTVを見てネットをみたりしてました。宿直勤務だと昼間は日勤と変わらず、夜間は実労1~2時間で6時間熟睡。次の日は明休みで朝礼が終わったら帰宅。さらにその次の日は休日の繰り返しでした。


先輩ビルメンは、たばこ吸いながら作業したり休憩を4時間くらいとっていたり超適当です。

確かに左辺様の記事の通り、独立系にいるようなまったりビルメンで何かチーム戦したり、太陽光のお客さんとの折衝や作業は厳しいと思いました。

ビルメンに入ってわかりましたが、ビルメンと比較して、太陽光業界はダイレクトに金銭が絡む都合、お客さんの意識が圧倒的に高い系なので
左辺様の記事のようなちゃんとした人らでないと太陽光は務まらないと思いました。

太陽光の記事、楽しみにしています。(^^)


No title

>三種マンさん

現在の状況が分かって安心しました(•‿•)
太陽光で散々な目に遭われていたので良かったです。本当の意味で良いビルメン現場に辿りつかれたと思います。
せっかく手に入れた安住の地に長く勤められるように願っています。(^^)

若者ビルメン

ビルメンは・・・私がやっていた頃の話はですが
現場と所長次第でした。現場はもちろん所長が無駄に厳しい人だと、ぬるい現場が途端に急変したりしますからね。

しかし今は若い人がビルメンやるんですね。
世の中の求人がないから来るのか、待遇が良いビルメン会社なのか・・・

今どきのビルメンは巡回か、ビルマネ紛いのことまで要求される常駐か、どちらかが多いのかな?
最後にいた現場が後者で、宿直ビルメンは1人だったので、夜なにかあると警備から清掃からの困りごとまで判断を要求されてなかなかのものでした・・・

No title

>ハゲおっさんさん

コメントありがとうございます(^o^)

たしかにビルメン会社が総じてマッタリでも、現場所長次第で厳しい現場に変わってしまいますね。これはあまり論じられない大きな要素です。こればかりは入社してからでないと分からないのがつらいです。

当社は巡回現場が多くて、お金の計算が絡んだ報告書も作ります。若干ビルマネ要素があります。こんなふうに業界として常駐でお金にタッチしないビルメンは減っていく方向性なのかなと感じています。

ハゲおっさんさんはビルマネ要素付きで夜に警備から清掃からの困りごとまで判断まで求められていたのですか。そこまでやるんなら他業界でと考えが行くのも当然だと思います。
プロフィール

赤い左辺

Author:赤い左辺
資格で就職に何度も失敗しました。40を過ぎてから資格取得は、マイペースな趣味にしていこうと決めました。
資格じゃない記事も書きます。そっちがメインかも?(^^ゞ

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる