
私の太陽光発電メンテ会社での勤務はあと1ヶ月となりました。
いろいろ問題はありましたが、私として退職理由は会社に騙されて兵庫県から東北に移住した事の一点です。
職探し今のネット時代は家に居ながら職探しもかなりできます。ハローワークのHPをみて驚いたのですが、求人票がPDFで見られるようになってるんですね。これならハローワークに行って30分の使用制限があるPCで職探しする必要が殆どありません。
思考停止電験の資格があると何とかなる・・そう思っている人は多いと思います。私もそうでした。そこから先のことは思考停止していたのです。また雇う会社側も電験を持ってる人を雇えば何とかなると思考停止していることが多いと思います。電験を持っていても、シーケンスが読めないとか漏電を探せないなど経験が少ない人は結構多いです。就職する側も雇う側も見落としがちな落とし穴です。
私のビルメン人生を振り返ってみてもそうでした。マッタリ働いてたところに、ある日突然イワクツキの現場に徴兵されることが幾度もありました。結果的にとんでもない目に遭ったり退職につながったり。今回に至っては騙されて東北に移住するはめになったのです。
それでも思考停止してるので、電験が凶と出ていることが認知できませんでした。
順序一度だけ電験が凶と出なかった会社がありました。
入社時に電験は提示せずに、私と人となりが理解されてから提示しました。技量も知れ渡っていたので無理はさせられませんでした。なんとこれはブラック・ビルメン会社でのことです。電験を提示するのは入社時ではなく、入社後に様子を見てからが凶と出にくいと思います。
次に入る会社では入社時は電験を提示しないでおこうと考えています。
スポンサーサイト
左辺さんお疲れさまです(^o^)
散々な目に遭われてお気持ちお察しいたします。
地元に戻られて平穏な日々を過ごされることを祈念しております。
ご自愛ください。
>ビル万さん
コメントありがとうございます(^o^)
本当にその通りで、平穏に暮らしたいと願っています。
ビル万さんの影響で何のために生きるか考えるようになって、今回の気付きを得られました。(^-^)
実を言えば、私もいつ辞めようかと考えています。
毎日、除雪のことで頭がいっぱいで、気の休まる日がありません。
ホイールローダーの運転は結構疲れます。
除雪作業では、頻繁に前進と後進を切り替えます。
後進する時、体を反らせて後ろを見ないとパネルや架台にぶつけてしまいます。
そのため、狭い車内で絶えず体を動かしている感じです。
ただ座って操縦していれば良いと考えていた自分は浅はかでした。
もっとキツイのは手作業の除雪です。
点検動線の確保が除雪の目的なので、キュービクルやエンクロージャーの周りの雪も掃く必要があります。
これはスコップやママさんダンプという道具で掃いていきます。
ビル管時代、塩20kgの袋を持ち上げるだけで体力の限界を感じていた私にとって、この手作業の除雪は異次元の重労働です。
時折、三途の河が見えそうになります。
雪の反射で日焼けするとは思いも寄りませんでした。
車の中に置いていたペットボトルのお茶が一晩で凍ってしまい、体温で解かしながら一滴一滴飲んだこともあります。
走行中にワイパーが凍って動かなくなったこともありました。
降り積もった雪は、日中解けて夜間再凍結しての繰り返しで日に日に固く重くなっていきます。
見ず知らずの雪国に放り込まれて、何もかもが暗中模索です。
左辺さんは兵庫県なんですね。
20数年前、所謂第2新卒で入った企業のプラントが姫路にあり新人研修を受けました。
兵庫県は日本有数の工業地帯がありますので2種取得者の需要は高いと思います。良い企業に出会えることを祈念いたします。
2種取得者ともなれば資格の持つ価値もさることながら資格取得に至るプロセスから、継続して努力できる、探求心がある、論理的・合理的な思考ができるなどの面が評価されると思います。
こういった面を評価してくれる業界も視野に入れてはいかがでしょうか。私見ですがビルメン業界は資格だけしか見ない近視眼的企業が多いと思います。
もう何から書いてよいやら・・・・・
まずは全然関係ないですが、ビル万さんがお元気そうでホッとしました。
そして前のトピでの
>社内の他現場での話ですが、銀行が現場にやってきて直接、発電量が低いとクレームをつけることがありました。
絶句しました。知り合い4人(全員、太陽光発電の電気主任技術者)にそれとなく聞いたところ、以下のように返答が帰って来ました。
A(岩手県にいます):(発電所の所有会社)へは銀行からそういうのはあるみたい。出資しているからね。だけどO&M会社へは言ってこないみたいだし自分にはそういうハナシは来たことないよ。
B(岡山県です):ないない。そんな事考えられない。こっちはあくまでメンテや監視や発電そのものの管理が仕事。
C(島根県で働いています):それは大変な現場だね。
D(私の代務員現場):売上云々での話が出たらすぐに辞める
ちなみにですが、岩手県の現場は1月度の発電量は0kW(MWじゃーないですよ)だったそうです・・・・・・。
赤い左辺さんには申し訳ない表現ですが、糞の中の糞会社でしたね。これで人間関係が最悪だったら精神がおかしくなるところです。
写真を見て私が現場でウロウロする時の格好とほぼ同じである意味同じだと思いましたが、2時間の雪掻き(電力会社検針の為のサービス)で今月はお終い!ってしています。
電力会社検針(売電メーター)も今年中には通信集配になるとの事なので雪掻きも結局は1月と2月の2回でお終いになるようです。
人生省エネさんの書き込みを読んで北海道とはいえあまりにもあまりでこれはチョット違いすぎるぞ、とも思いました。
岩手県の現場の話しでは確かに雪掻き機械(民家用の除雪機)を使うがホイルローダーまでは使わないし、それは話が違い過ぎるとも言っていました。
自分の現場では会社の方がO&M会社に頼んで費用を出してもらい専門業者に除雪をしてもらう、と言っていますし、早速先月末にサイト事務所まで除雪をしてくれていました。
サイト内では機械搬入はなくかんじき履いて行ける所までで良い、となっていますし月イチの周回フェンス点検も豪雪月はしなくて良い、とも言われています。
なのでアマアマといえばアマアマですが、本来はそれが正しい姿だと思いたいです。
サイト内でウロウロするのは項目ごとの月イチ点検ですが、パネル下を歩いて行けるので除雪っていってもそこまでの苦労はしていないです。
書きたいことは他にもありますが、次回にします。
赤い左辺さんが平穏でその上趣味に興じられるような日々になる事で出来るように祈念します。
(私は最近、元女子プロレスラーのブルチャンネルを視聴しては刺激をもらっているのです)
>人生省エネさん
コメントありがとうございます(^o^)
かなりの重労働ですが、さらに心配なのが一人勤務現場でということです。
これでは相当精神的にも参ってしまうと思います。重機運転も初心者であるのでなおさらです。手作業での除雪があって、安全管理も一人任せとは。
こんな状態で電気的トラブルが起これば収拾がつきません。会社は人生省エネさんへのフォローが不十分ではないでしょうか。フォローどころか、北国に放り込んであとは知らないと。
騙されて北国に来た私のケースと言い、業界として疑問を感じます。
>田舎ビルメンさん
重機運転歴ゼロの私に資格だけ取らせて、あとは一人で上手くやってくれと重機で除雪させるのがウチの会社です。
「上手くできるわけないでしょう?」と言うべきだったのですが、「何しろ経験が無いので、まずはやってみないと、何とも言えませんね」とか言ってあっさり引き受けてしまいました。
その結果が現在の窮状です。
雪が降る前に練習した時は割と余裕かと思いました。
しかし、実際に雪が降った状態で走ると、タイヤが雪にめり込んでスタックしそうになりますし、わだちが凍って固くなると真っ直ぐ走れなくなります。
案の定ですが、施設を何箇所か破損させてしまいました。
また、私の現場には監視カメラがあります。
変電設備の周りなどが雪で埋もれているとカメラで会社の人間にバレてしまいます。
会社には異様に細かいことを気にして揚げ足取りばかりしてくるネチネチ君がいます。
「人生省エネさん、これで本当に点検できます?」とか「緊急時対応できると思います?」とか聞かれそうで、本当に嫌です。
そのため、監視カメラのある場所は見栄えよくするため特に念入りに除雪します。
ちなみにこのカメラは作業管理のためではなく、本来は防犯のために設置されているものです。
そもそも積雪が多い時はパネルの上にも雪が乗っていますから、仮にパワコンが重故障で停止しても発電量自体がゼロに近いので、対応が遅れたとしても損害は少ないはずです。
何のために除雪しているのか分からないと思うこともしばしばです。
>FW190-D9さん
コメントありがとうございます(^o^)
ビル万さんのブログで他の方と違った観点からコメントされて参考になっています。
そのFW190-D9さんからコメントを頂いて有難く驚いています。
それだけに私に一考を、という事なのではと思っています。
電験の免状を出さずに就職しようとするのは、考え直した方が良いという声が上がるのは至極当然だと思います。
私自身、電験が遠因で踏んだり蹴ったりになってきた現実を受け入れるのに戸惑いがありました。しかしビル万さんのご家族や仕事への考えに触れることで、本当の幸せは何か考えたことがきっかけで受け入れることが出来ました。
一生免状を提示しないわけではなく、機を見て提示する可能性も持って自分に折り合いをつけています。
>田舎ビルメンさん
コメントありがとうございます。(^-^)
人生省エネさんが田舎ビルメンさん宛てに、またコメントを頂いてるので読んでくださいね。
田舎ビルメンさんの同僚・ご友人の方々の声は参考になりました。人生省エネさんへの返信で業界として疑問を感じると書いてしまいましたが、全部が全部そうではないのですね。我が社では営業の人の出入りも激しくほぼ機能していません。そういう事で銀行が現場に来てしまうのかもしれません。
数日前ですが、お客様から私にクレームが入りました。なんでも我が社の営業に何度言っても数か月も放置されている案件があって困っている。赤い左辺さんの仕事ではないが何とかしてほしい・・と。我が社で一設備員がO&M(オペレーティング・メンテナンス)と営業をする所以です。
元女子プロレスラーのブルチャンネルをご覧になっているのですね。
私は現役時代のブル中野さんをテレビで見ていたので、現在、淑女であられる姿のギャップに衝撃を受けたものです。(^^ゞ
赤い左辺さん
お疲れ様でした。
大変な目に会いましたね。
赤い左辺さんの記事は太陽光に行きたい人にとって本当に参考になります。
ゆっくり良い会社を探してくださいませ。
お疲れ様でした。
赤い左辺さまが、白い右辺さまに変わってしまう前に決断をくだされたようで、同業者のわたしとしては複雑な気持ちですが、左辺さまの今後の幸運を祈らずにはおれません。
人生これ塞翁が馬。
せっかくてにした二種ですから、いつか窮地を救ってくれることと私は信じております。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
>三種マンさん
コメントありがとうございます(^o^)
三種マンさんの質問コメントがきっかけで記事を書きましたが、アクセスが他の記事より多いです。太陽光の情報を求めている人が多いと思いました。
良い会社に巡り合いたいです。
>大下享研究所さん
コメントありがとうございます(^o^)
白い左辺さん(笑)
そうですね。もう少しでそうなるところでした。(^^ゞ
しばらくは電験抜きで生きて、機を見て考えたいと思います。現役である間に環境が二転三転する可能性は十分あると思います。
>人生省エネさん
今回、2回目の書き込みですが書きたい事が出てきましたので・・・
私が出入りしている現場にも当然のようにカメラがありますが、当然防犯です。それでネチネチなんて考えられません。実は先月インバータが吹っ飛びましてPCS1区画丸々発電量ゼロとなりました・・・が・・・・冬の時期でもあり、1週間くらいそのまんまでした。
手順は
①オーナー会社に除雪費用の見積もり提出→了承
②除雪をしてくれる会社(←重要)がPSU棟まで除雪
③田舎ビルメンがストリング接続箱(全15箱)内のブレーカ断を雪中行軍しながら(といってもほぼパネル下を歩行)行う
④インバータメーカー員が80㎏の部品を頑張って交換
・・・・後略・・・
こんなもんでした。
なんつーか・・・・ド田舎零細企業のド田舎現場ですが主任技術者は気が楽そうです。私は・・・遊んでいるようなもんです。
>赤い左辺さん
連投、しかも今回3回目ですが御許しを・・・・
FW190-D9さんとはビル万さんのところでお互いに感じる部分を書いていますので今更カンのなる事を私は書いてしまいますが、ご容赦を・・・。
FW190-D9さんの書いていることはもっともでして、現在電気保安協会はどこの協会も超絶な人手不足になっています。少し前までは経験が必要(三種の場合は5年、二種だと3年)だったのですがそれも今は撤回していまして三種持ちなら「いつから来れますか?」が状態なんだそうです。実は私も誘われていますが今の会社が非常にウマがあっているのとどこの現場でも私の好き放題できる環境なので丁寧にお断りをしています。赤い左辺さんの実家の関西電気保安協会もほぼ同じのようです。そのくらい人手不足なのです。工場関連になると次世代が育っていない上にそもそも3Kとか4Kのイメージがありなかなかのようです。(第一、肝心の電験取得が出来ないでいるのでニッチモサッチモいかない状態が多いようです)これについては赤い左辺さんの方が詳しいかもしれませんね。
ですので、転職活動に保安協会や工場設備も選択肢に入れられたら、とも思います。
我らのビルメン業界では電験持ちは神の如く扱われる場合がありますが、それとて所詮ビルメン業界ですしあまり意味がないどころか却ってマイナスになる場合があるのはご存じのとおりです(私が盛んにビル管を推しまくり状態だったのはそれもあってです)
ビル万さんの所にずいぶん前に書いたのですが、電験持ちを隠して応募するのはデフォな考えを持っている人がいるのだそうです。
資格もあり経験豊富な赤い左辺さんなら引手数多ですから本来ですと「是非、弊社へ」書きたいのですが太陽光発電現場以外ですと薄給過ぎて・・・・
>田舎ビルメンさん
田舎ビルメンさんとお仕事出来たら楽しいと思います。地理的に近かったら行ってしまいそうです。(^^)
田舎ビルメンさんは現在お勤めの会社がウマが合っているようでうらやましいです。
保安協会ですが10年、15年早ければ考えていたかもしれません。年次点検を保安協会に外注したことがありますが、仕事は確実で良いです。それだけに要領よい動きや段取りが素晴らしく、それなりの経験や体力が必要だなと思います。人手不足で若くなくても門戸は広がってはいるようですが、経験・体力面で、やるなら若い時だったかなと感じます。
工場設備は実際にやっていたのですが、実情は名義貸しに近いものでした。そうでない場合も多いと思いますので、そちら方面も探してみたいと思います。ビルメンだけでなく、幅を持たせて探したいと思っていたので参考にしたいです。(^o^)
思い返してみれば
わたしもまったりビルメン時代が一番幸せでした。
まったりが故、勉強時間もあり資格をいくつも取ってしまいましたが、
資格とってなかったら間違いなくビルメン会社にしがみついていたはずです。
ソッチのほうが幸せだったかもしれないなぁ。
>ハゲおっさんさん
コメントありがとうございます(^o^)
ハゲおっさんさんは、どんどん向上していかれるので活躍を楽しみにしてるんです。HP等を実は以前から拝見していて楽しませてもらっています。(^-^)
ビルメンでのんびり・・という誘惑はありますね。給料安くてもいいから、なんて麻薬のようです。