
写真は友人の家猫ももちゃんです。
この写真を撮ったあと、ももちゃんは私の腕から手のひらにかけてガブガブ噛んでご満悦でしたf(^^;
本題ですが、近々転職する事になりました。
原因は貧困です。手取り月給がピークから10万円ダウンして苦しいためです。毎月赤字で、口座残高が無くなったらおしまいです。即ちもう食べていけない状態です。
転職先は太陽光発電所のメンテナンス会社です。ビルメンを離れて生きていけるのか?という疑問はありますが、すでに死に体なので動かざるを得なくなりました。(*_*)
私の電気経験は、低圧側の漏電や地絡を対処したり年次点検の立ち会いをしてる程度です。転職先では特高で発電側ときてますから、今の私は未経験みたいなものです。電気アレルギーが無いくらいです。一から頑張ろうと思います。(^-^)/
スポンサーサイト
左辺さんお疲れさまです。
転職おめでとうございます。
やはり2種は強いですね。
求人を見ていても3種とは年収で100万~200万くらい差があります。
良い転職先であることを祈念しております。
赤い左辺さん
太陽光発電のメンテナンス会社へ転職ですか。
実はビル万さんの所へ書こうと思っていましたが、太陽光の現場で面白い話になっているのがありますのでタイミングを見てこちらへ別の話を書きます。
要するに昔ながらのオラオラ系の電気主任技術者との闘いについてです。
>ヒル万さん
コメントありがとうございます。(^_^)
収入が赤字に転落したタイミングで仕事が見つかって良かったです。これからは2種なりの技術や責任を求められるので、応えられるようにしたいです。(^-^)
>田舎ビルメンさん
コメントありがとうございます。(^_^)
太陽光でオラオラ系主任技術者ですか!?(^o^;)
これは気になります。これから行く業界なので尚更です。新職場へ期待と不安がありますが、オラオラ系の話は勿論不安のほうです。f(^^;
赤い左辺さん、転職おめでとうございます!
12月の、もうしんどい件の記事を読み、ええっー!?と驚き、実は心配していました。私も左辺さんと同じでお金にあまり興味がなく、考えるの面倒になってしまうのですが左辺さんには負けると思いました。
今回、真摯な努力が実り相応しいところに決まられて、本当に私も嬉しいです。
転職ですが先月のビル万さんのブログ記事にコメントされている方の内、左辺さん含め3人の方が時期を同じくしてされていますね。どなたも引く手あまたのご様子で、さすがと思いました。
※左辺さん、ももちゃんにガブガフされちゃったんですね。私、猫が大好きなんです。実家ではももちゃんに似た三毛猫も飼っていました。でも、どうも私自身は猫っぽくなく、人懐こい犬みたいと家族には言われますね…う~んそれってどうなんだか。
>梶谷さん
コメントありがとうございます(^o^)
12月のもうしんどい!の記事を読んでもらってたのですね。嬉しいです。
でも、ご心配をかけてしまいましたね。(^^ゞ
梶谷さんもお金への執着が薄いようなので、私のように動きが取れなくならないようにしてくださいね。
ビル万さんのブログのコメントは参考になります。太陽光発電所に就業されている方の話は大いに助かりました。(^^)
梶谷さんも、ももちゃん似の子を飼ってたんですね。きっとすごく可愛がってあげてたんじゃないかと絵が浮かびます。(^-^)
人懐っこい犬もいいと思います。そう言われた梶谷さんの人柄が見えてきました。(^-^)
赤い左辺さん、御無沙汰しております。
転職決定、おめでとうございます。
新天地での御活躍を祈っております。
私の方は、会社がコロナ感染による機能不全防止目的の為、去年8月~今年6月末迄、給料は全額支給で現場も交代で自宅勤務する体制でした。
しかし、自宅勤務といってもビルメンの場合、することが無い為、勤務時間中は、会社から連絡が有った場合、直ぐ対応出来るように会社貸与携帯の電源を入れておくだけでした。
その為、自宅勤務中は実質的には休みみたいな感じで、毎月、10日ちょっとしか出勤日がなく、すっかりその生活に慣れ、日々、自堕落な生活を送っていました。
そのせいで、7月から週5日勤務の通常勤務態勢に戻りましたが、未だに体がそれに慣れなくて、週5日勤務ですら苦痛に感じます。
この分では、当分、転職出来そうもありません。
>資格マニアさん
ありがとうございます(^o^)
新しい仕事へ期待と不安があります。退路が無いので、進んでいくしかないと思って頑張ります。(^_^)
資格マニアさんの勤務ケースはビルメン業界で初めて聞きました。ビルメンでコロナ対応するとそうなるんですね。給料がそのままで、夢のような勤務で羨ましいです。(^_^ゞ
私も資格マニアさんと同じ勤務だったなら、きっと週5日勤務に戻ると辛いです。
資格マニアさんは指導的立場の資格もお持ちなので、リハビリが済んだら転職を成功させてください(^-^)