建築物環境衛生管理技術者

2020(令和2)年12月取得
この資格は通称「ビル管理技術者」、「ビル管理士」などとも呼ばれています。試験は毎年10月上旬に行われていて、問題数が180問で出題範囲は非常に広範囲にわたります。試験時間は午前3時間、午後3時間の計6時間にもなります。
私の勉強法1
私はまず、事前の学習無しで、いきなり平成29年度の問題に取り組んでみました。すると180問までたどり着いた頃には、半年も過ぎていました。これでは勉強にならないのでやり方を変える事にしました。
私の勉強法2
過去問に半年もかかったのは基礎学力不足だったからです。この資格試験は真面目にビルメン業に取り組んでいれば、理解できる問題がかなりあります。お恥ずかしい話、私はマッタリ仕事をしているので、その基礎が圧倒的に不足していたのです。
市販の参考書は試験範囲の広さから皆、分厚くとても私には無理でした。そこでとても良いサイトを見つけました。
ビル管理士総合情報.com
http://takeharu.lolipop.jp/
このサイトの「出題傾向とボイント」が非常に良くまとまっていて、ボリュームも市販の参考書に比べてずっと軽いのです!
わたしはこのサイトで学習したところ、一週間で2年分の過去問を学習できるようになりました。驚異的なスピードアップです。
実際の試験
私はビル管理士総合情報.comと過去問(平成24~29年度)しか学習しませんでした。直近の30年度、元年度を学習しなかったのは、毎年似たような問題の繰り返しだから必要ないと早合点したからなのです。
ところが今年受験してがく然としました。
問題の質が私が学習した年度のパターンと違っていたのです。これから学習される方は是非直近年度の問題も学習してください。
そのため正解が確信できた問題は殆んど無く、消去法で対処しました。正解が確信できたものは数少ないですが計算問題です。ひねりが無いものが多いので得点源になりました。
マインドコントロール
ビルメンをされていて、この資格は崇高でとても受験・受講だなんてとんでもないと感じている方々は多いのではないでしょうか。私もその一人でした。実は崇高なんかではないと教えてくださったのがコメントをよくくださる田舎ビルメンさんです。田舎ビルメンさんのコメントを読んでいただければマインドコントロールは解けるはずです。
2021.1.7追記
田舎ビルメンさんが合格のノウハウをコメント欄に投稿してくださいました。ぜひご覧ください!
他資格への相乗効果
この資格の空調分野が、エネルギー管理士電気分野の空調問題に非常に参考になります。私はビル管理士の勉強をしたおかげでエネルギー管理士の11年間の受験スパイラルから抜け出すことができました。
スポンサーサイト