fc2ブログ

もうしんどい!出勤日減を申入れ

menu.jpg

私は最近になって疲労感が無視できなくなってきました。前々から何だか疲れが取れないな?とは思っていたのですが・・・。

私は2019年3月から現在の食品工場に転勤になり、月~金勤務の日勤になっています。土日は週一回、以前のビルメン現場へ応援勤務に行っています。即ち週休1日になっています。

お金に無頓着

私は自分を殺してまで無理に働きたくないと思っていました。要するにお金ではなく、マッタリ働けるかが第一だったのです。食べていけるだけのお金が有れば、給料がいくらか?休みが何日か?なんて全く気にしていませんでした。

しかし疲労感が無視できなくなってから給料や休日数をチェックしたら大変なことになっていました。給料は以前の現場にいたときより月5万円下がっていました。夜間手当や夜勤残業が無くなったのがひびいています。休日は年20日少なくなっていました。現在は年間休日は80日です。

出勤日減を申入れ

もう体がもたないので、会社に以前の現場への応援勤務を解消してもらう申入れをしました。でも申入れをするのに少しためらいがありました。それは応援勤務によって月5万円程の残業代が入っていたからです。これが無くなるのは大きい。

貧困へ

毎週応援に勤務に行っているのに月5万円給料が下がってしまったのに、ここへきて5万円程の残業代が無くなる・・・・・
以前いたビルメン現場よりも1ヶ月あたり
5万円+5万円=10万円 の給料減になります。

マッタリだけではダメ

1年9か月も給料や休みが減ってることに気付かないなんて、マッタリ第一にもほどがあります。会社は私の申入れに反論は全くありませんでした。人員不足を人を新たに雇用して解決するよりも、各社員の残業で不足分を埋めたほうが会社としてはコスト面で有利です。私が気付くまで黙ってたのは雇用する側としては当然なのでしょう。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

左辺さんお疲れさまです(^o^)

独立系はただでさえ給与がアレなのに週休1日で
減給状態になっていたとは・・・。
ただ、会社はシメシメと思っていたでしょうね。
それとも「回っているからいいか」と無関心だったか・・・。

私は会社の同僚上司後輩が勉強したり学歴が良かったりして
差がついているのは仕方ないと考えますが
会社に便利に使われるのだけは許せないです。
ビルメン会社ではあまりない事例ですが残業代を払わない
なども絶対に許せないです。
ブラック企業にもし入ったらその日の午前中に辞めて帰ります。

脱線しましたが便利に使われるのだけは避けられてください。
短い人生です。
他人に便利に使われて時間を浪費するのは切ないです。

No title

>ビル万さん

コメントありがとうございます(^o^)

会社はシメシメだったか無関心だったか。
どっちにしても労働者を大事にしてるとは言い難いですよね。

正直私は便利屋でした。(ToT)
私もビル万さんのように自分の立場をハッキリ示せる心構えを持たないといけないと思いました。おっしゃるとおり、短い人生をもっと有意義に過ごせるようにしたいです。

No title

週1休みは、確かに、きついですね。

その為、私は、極力、週休2日連続で休める様に、作業予定や勤務シフトを調整しています。

若い頃なら、週1休みでも平気だったのですが、さすがに寄る年波には適いません。

無理をしないのが一番です。

ビルメンは、低年収なので、無理をしないで、細く長くが最善な気がします。

因みに、私は、安全対策や労働法上等の問題で、少しでも疑問が生じた場合は、直ぐ労基署に相談し、其れを根拠にして会社に文句を言うようにしています。

そうすると、会社の方でも真摯に対応してくれます。

「虎の威を借る狐」で、労基署を上手く利用すれば、会社からの無理難題防止に役立ちます。

No title

>資格マニアさん

コメントありがとうございます(^o^)

資格マニアさんの労基署の活用法は参考になります。
私が5年前までいた清掃会社は、給料明細を月6万ごまかしたり、いわゆるブラック企業でした。私はそのころ数回、労基署に電話で窮状を訴えたのですが、労基署は動くことはありませんでした。

労基署を「動かす」だけが労基署の活用法ではないのですね。
労基署の見解はこうだった・・という「虎の威を借る狐」法は当時の自分に教えてあげたいです。
これからの人生でも、こういう方法があるんだと心に留めておきたいです。

No title

赤い左辺さん
遅くなりましたが本年も宜しくお願い致します。

10万はデカイですね。普段は「カネより時間優先」って書いていますけどあまりにもあまりですね。
どうするのが一番いいのか見当もつかないですけどこんなご時世だから転職もありかな、とも思いました。

No title

>田舎ビルメンさん

あけましておめでとうございます。(^o^)

今年も宜しくお願いします。
お金が一番ではないと言っても、10万も下がると危険水域ですね。
警備、清掃に転籍しても逆に収入が下がるので、アドバイスのように転職も視界に入ってきそうです。(ToT)
プロフィール

赤い左辺

Author:赤い左辺
資格で就職に何度も失敗しました。40を過ぎてから資格取得は、マイペースな趣味にしていこうと決めました。
資格じゃない記事も書きます。そっちがメインかも?(^^ゞ

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる