fc2ブログ

ビル管理技術者 合格通知

birukanfuutoo.jpg

10/4(日)に受けたビル管理技術者(正式名:建築物環境衛生管理技術者)試験の結果通知が今日11/5(木)届きました。上の写真のように普通のサイズの封筒でした。不合格では大きい封筒はもらえないのだな・・と思いつつ開封すると、合格通知と免状申請書類が同封されていて驚きました。

今回の試験は私が勉強した平成24~29年度とは問題の質が違っており、戸惑いました。正解だと確信を持てたものはほとんど無く、消去法でマークしました。出題の仕方を少し変えられただけで戸惑うのは、応用力があまり身に付いてなかったからだと思います。

来月に免状が届いたら記事にします。その記事で分析などを述べたいと思います。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

赤い左辺さん
合格、おめでとうございます!
自分の合格の時はホッとした、というのが実感でした。
横道へ行ってしまいますが、、、、
ホッとした、というのは
①途中から「合格はほぼ出来そう」と親しい人にはホラ吹きのように言ってしまっていた
②前泊つきの試験、というのは正直、体力的にも時間的にも業務的にもそして金銭的にも負担で正直イッパツ合格以外に考えられなかった
③当時は「これで資格勉強とはオサラバできる」と安心

でした。

これでビル管なんて崇高でもなく難関資格試験でもない、と実感されたと思います。
(毎度のことながら上から目線ですいません)
正に左辺さんは無双状態になりますね。
ですけど・・・・・これからもこれまでと同じようにお付き合い願いたいです。掲示板汚しの書き込みしかできませんがこれからもよろしくお願いします。
そして、
>来月に免状が届いたら記事にします。その記事で分析などを述べたいと思います。

を今から心待ちにしております。
・・・ところで試験会場は大工大でしたか?

No title

>田舎ビルメンさん

コメントありがとうございます(^o^)

受験自体、避けていた資格なので、田舎ビルメンさんのおかげです。ありがとうございます!田舎ビルメンさんの言葉がなければ、今も崇高で近寄りがたい資格と思っていたに違いありません。

田舎ビルメンさんが受験されたときは、自ら退路を断って自分を追い込まれたのですね。親しい人に宣言に近いことをして、前泊という引くに引けない状況はキツかったと思います。

上から目線だなんてとんでもないですし、これからも同じようなお付き合いをお願いします。

試験会場は大工大でしたよ。(^o^)

No title

左辺さん合格おめでとうございます(^o^)
さすがとしか言いようがありません。

私もビル管の必要性が分かってきましたが試験に時間は掛けたくない・・・ですので自費での講習会の参加を考えています。
その場合おそらく会社は退社しなければいけないとは思いますが・・・。

余計なことは考えず電験2種に注力したほうがいいのかななどと考えたり。社会人になっての勉強は環境や収入のことがあるので続けること自体難しいですね。

最後に繰り返しになりますが合格おめでとうございます。
私も続きたいです。

No title

>ビル万さん

コメント&祝福ありがとうございます(^o^)

確かにこの資格には時間が掛かりました。他の資格の勉強だけでなく、生活にも支障が出ました。範囲が広すぎます。(TT)

ビル万さんが電験2種に注力する中でビル管理技術者取得を迫られれば職を賭することが有りうというのは覚悟を感じます。浪人をしてでも電験2種への注力は譲れないという強い意志だと思います。

祝合格

合格、おめでとうございます。

コロナ禍で通常の日常とは異なる為、ともすれば資格取得に対するモチベーション維持が難しい状況になりがちにも関わらず、見事合格を勝ち取ったことに、敬服です。

No title

>資格マニアさん

コメント&祝福ありがとうございます(^o^)

コロナで今年はいろんな事が変化してしまいました。ビル管の出願時は果たしてこの試験は実施されるのか?とも思いました。
プロフィール

赤い左辺

Author:赤い左辺
資格で就職に何度も失敗しました。40を過ぎてから資格取得は、マイペースな趣味にしていこうと決めました。
資格じゃない記事も書きます。そっちがメインかも?(^^ゞ

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる