電圧低下!?

最近の仕事の事を書いてみます。
勤務先の食品工場のコンプレッサーのことです。
最近、業者が来てメンテナンスをしました。メンテナンスも終盤の夕方に、工場の工務課の人から「赤い左辺さん、コンプレッサーの電圧が低下しちゃった!調べて!」と私に連絡が入りました。
コンプレッサーの受電電圧は200Vほしいところですが190V前後。コンプレッサーのメンテで何かあったのかな?と一瞬思いました。調べてみると実はそうではなく、サブ変電所から電線路で10V降下していることがわかりました。そもそもトランスの二次側出力端ですでに200Vくらいしかありませんでした。他のトランスは210V弱あるんですが・・・
このトランスは後付けで負荷が増えていった経緯があり、現在の負荷率は85%と高いです。他のトランスは25%くらいなので異常に負荷が高いです。当然電圧も下がってしまうわけです。
対策を工務課と話し合ってみましたが、負荷の他のトランスへの分散はこれ以上できないそうです。あと残された方法の一つでトランスのタップを変えてみるか?ということになりそうです。一次側のタップを下げて二次電圧を上げるというわけですが、タップにはまだまだ余裕があるので、この方法に落ち着きそうです。
スポンサーサイト