fc2ブログ

電工2種とコロナ第2波

korona.jpg


いよいよ今週の土曜には第二種電気工事士・技能試験が実施される見込みです。私はこの試験が無事に実施されることを願っていて、とても注目しています。この試験は受験者が多く、実施できるかどうかは他の試験への影響もあると考えるからです。

しかしコロナ新規感染者数がこのまま増加すると、土曜くらいには国が第2波と認めざるをえない事態となる可能性も捨てきれません。日程的にきわどいです。上の画像はYahoo!の「新型コロナウイルス感染症まとめ」からの引用で、日々の新規感染者数の棒グラフです。素人目には明らかに第2波が到来中ですが、国は認めてはいません。

国が認めると第二種電気工事士・技能試験の実施に影響が出る可能性があります。
安全が第一です。しかし試験も実施されてほしい。私の胸中は複雑ですが、見守りたいと思います。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

左辺さんお疲れさまです。

最近できた電気通信主任技術者の試験は中止になりました。
https://www.shiken.dekyo.or.jp/chief/index.html

黄色に赤字での「試験中止」は目立ちますね。
5月の半ばくらいには中止が決まっていたようです。

電験は2ヶ月を切りましたがどうやら実施される見通しです。
各種方面の思惑があるようで、緊急事態にはならないようですが
実施した結果はどうなるのか少し不安です。
まだ暑い時期ですし、窓を開放したり試験会場は換気をしっかりして頂ければと思っています(気は散りそうですが…)。

No title

>ビル万さん

コメントありがとうございます(^o^)

リンク先見ました。
各日程の画像にかぶせて、大きく「試験中止」とは少し衝撃的です。
こういうのを見ると、ビル管理関係資格もこうなってしまわないか冷っとします。

電験は2ヶ月を切ったんですね。
現在のコロナ第2波は、恐らく放置されず何らかの対処がされるでしょうから、ちょうど9月中旬はまた一時的な収束になっているんではないでしょうか。

私も心配なのは国家試験がクラスターだと言われてしまう事ですね。大変な年の受験ですが頑張ってくださいね!(^-^)

No title

ホントに試験は開催されて欲しいですけどコロナウィルスの感染拡大を考えると複雑になりますね。
GW前後の自粛と今は全く違っていて田舎での怖さはあの時以上のはずなのに行動は安易なものが目立ってきています。
さて、私の方なんですが説明会がありまして・・・・・ナント!ですが電験二種ではなくエネ管を狙ってくれ、になってしまいそうです。エネ管なんて意味がない、と宣っていた自分が恥ずかしいです。それと施工管理技士(一級)も取らないといけないかも、という展開です。いずれも私が「まぁビル管では意味なし」とか豪語していた資格ですね・・・・。人生には上り坂・下り坂ともう一つ「まさか」があると常々言っていますが、「まさか」エネ管狙いが出てくるとは思ってもいませんでした。
ですけどそれもこれも自分が電験三種&電工一種持ちの御蔭なんだ、と前向きに考えるようにしています。

とはいうものの今のまんまでもちっとも問題ない、と言えなくもないのでボチボチやっていきます。

No title

>田舎ビルメンさん

コメントありがとうございます(^o^)

電験二種でなくエネ管や一級施工管理技士を取ってほしいだなんて本当にまさかの展開ですね。(^^)
エネ管は田舎ビルメンさんなら短期に取得できるのではないかと思います。一級施工管理技士は電工一種持ちなら実務経験証明が不要というのが大きいですね。お勤めの会社もよくわかってらっしゃると思います。またそこまで分かっているということは、取得期待も大いにあると思います。(^-^)

私は昨年、エネ管課目4を10回目の不合格。今年も科目合格が勿体ないので出願(TT)
こうやってズルズルと不良債権に金をつぎ込むのを断ち切る勇気を持たなければ・・・(ToT)
プロフィール

赤い左辺

Author:赤い左辺
資格で就職に何度も失敗しました。40を過ぎてから資格取得は、マイペースな趣味にしていこうと決めました。
資格じゃない記事も書きます。そっちがメインかも?(^^ゞ

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる