fc2ブログ

二種電気工事士・技能試験が実施へ

potetosapporo.jpg

世界的に広がった新型コロナウイルスは、わが国でも大きな影響を及ぼして、まだそれは続いています。
オリンピックが延期になり、各種イベントは軒並み中止。各種国家試験も例外ではありませんでした。

5月の第二種電気工事士の筆記試験が中止になったのは衝撃でした。ビル管理会社で働いている私としては、関りが深い分野の試験です。この試験が中止なら、他の試験の実施への影響が心配でした。

7月の第二種電気工事士の技能試験が実施されるかは、ビル管理関係者だけでなく、多くの人々の関心があったことだと思います。受験者数が数万人に及ぶ試験が果たしてできるのかどうか?

本日、試験センターから発表されたのは「当初の予定どおり実施」ということでした。
  
電気技術者試験センターホームページ
https://www.shiken.or.jp/

ただ、そのまま例年通り実施というわけにはいかないようです。試験時間を午前・午後に分割したり、試験会場の人数を大幅に減らしたりという感じです。この数万人規模の試験が実施できるということは、他の国家試験の実施にも明るい兆しが見え始めたのではないでしょうか。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

左辺さんお疲れさまです。

私も電験の試験が行われるかどうか気になっていましたが
何とか行われるようです。
予定通り電験2種に申し込みをしました。
本来であれば9月最初の土曜日が試験日のはずですが
今年は一週間遅いです。
一週遅くすることで不慮の事態に対応しやすくしようとしたのでしょうか…。

開催されること自体は嬉しい限りです。
2種は初めての受験ですがひとつでも多くの科目に合格したいと考えています。

No title

>ビル万さん

コメントありがとうございます(^o^)

今年の電験の試験は実施されるようで良かったですね。(^-^)
来月の2種電気工事士の技能試験を実施して、コロナ感染者が出なければ、電験もより確実に実施されると思います。

心配なのは数万人も受験して、1人でも感染者が出ると国家試験はクラスターだと言われてしまうことです。そうなると電験の試験などにも影響が出てしまいます。

とりあえずは2種電工・技能試験の2週間後に感染報告が無いかに注目したいと思います。

No title

ここ最近、資格試験や講習が相次いで中止や無期延期等になり、資格取得が出来なかった為、資格マニアとしては、鬱々とした日々を送っていました。

そんな私にとって、このニュースは久し振りの朗報で嬉しい限りです。

他の資格も是非、この流れに乗って欲しいものです。

No title

左辺さん
お疲れ様です。

そっすかっ!試験ありますか!
ってここで書く人たちはナント素晴らしい人なんでしょう!
って素直に思います。糞爺ぃことモンスターなんて「資格に頼るようではダメ」とか平気で言いますからね。
いやいやいやいや、お前がここにいられるのも仕様書の資格を満たしている俺「ら」の御蔭なんだぞ、って言ってやりたいですし、実際に言って駆逐したこともあります。

とまぁこんな感じでウダウダ言いながら(上方落語米朝一門の言い方です)頑張ろうと思います。
ド田舎でも段々と社会が動き出してきまして以前のような日々に戻りつつあります。こちらは・・・・新現場が一気に2年間で増える見込みなのでそれの配置で頭を悩ます日々になりつつあります。が、このご時世で誠に喜ばしい日々です!!
と、いうことでやっぱり最後は健康ですね、というお決まり文句ですいません。

No title

>資格マニアさん

コメントありがとうございます。(^0^)

資格マニアさんの資格の数は現在進行形で増え続けているのが楽しみです。(^^) 講習旅行レポや食レポも好きです。

資格試験や講習の再開は、資格マニアさんのブログの記事に弾みがつくので楽しみにしています。

No title

>田舎ビルメンさん

コメントありがとうございます(^〇^)

仕様書には各資格、〇人そろえなさいと書いてありますね。その人数を満たしてなかったら、契約中だと契約違反になったり、そもそも入札に参加できないですもんね。否定する人を実際に駆逐したことがあるなんて、田舎ビルメンさんらしい痛快さだったと思います。(^^)

田舎ビルメンさんの会社は、このコロナ禍で現場が減るどころか逆に増えて忙しくなりそうなんですね。本当にいいことだと思います。

私も書かれているように健康に気を付けたいと思います。(^^)
プロフィール

赤い左辺

Author:赤い左辺
資格で就職に何度も失敗しました。40を過ぎてから資格取得は、マイペースな趣味にしていこうと決めました。
資格じゃない記事も書きます。そっちがメインかも?(^^ゞ

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる