fc2ブログ

各種試験の再開は?

minicola.jpg

新型コロナウイルスの影響で、各種試験が中止・延期に追い込まれています。前回ブログで紹介したサイトでその様子が随時更新されています。

日本の資格・検定
【随時更新】新型コロナウィルス感染拡大に伴う資格・検定試験の中止・延期情報まとめ
https://jpsk.jp/column/1442.html

ビル管理関係の資格をピックアップしてみます。

電気工事士
2種の5月の筆記試験は中止。7月の技能試験を筆記免除で申し込んだ場合の対応は未定。

危険物取扱者
全国の多くの会場で中止・延期。一部では6月実施の試験は通常通り受け付けているところも有り。

ボイラー技士
実施されているが、試験機関は受験の自粛を呼び掛けている。

冷凍機械責任者
4月~6月に予定されていた免除の為の講習がすべて中止。

各種試験ともに実施が難しい状況です。延期になった場合の対応では、受験料の返金や試験日の振り替えなど、対応は様々で混乱が続いています。先行きが分からない新型コロナウイルス禍ですが、ワクチン開発に期待をした場合、収拾に1~2年かかると言われています。もしウイルスがインフルエンザのように変異の激しいものなら、抗体やワクチンも1回きりのものになり、5年くらいは安心できないとも言われています。

試験再開の可能性を考えてみたいと思います。

5年間も以前のような3密(密閉・密集・密接)状態の試験ができないとすれば、試験のやり方を変えざるを得ないと思います。
試験会場の一教室あたりの受験者数を少数にすると、たくさんの教室を確保しなければなくなり、試験官が多くなります。受験料の値上げに跳ね返ってくるかもしれません。試験機関によっては実施が難しいのではないかと思います。

また試験会場の冷暖房が換気しながらできるエアハンドリングユニットの場合は良いのですが、密閉して冷暖房するタイプなら運転できないかもしれません。受験者は酷暑や寒さに耐えながら問題を解かなければならないかもしれません。こういう観点でも試験会場の選定が難しいでしょう。

現時点では試験再開の明確な見通しはたたないです。現在、ボイラー技士などの試験を曲がりなりにも実施できている安全衛生技術試験協会の動向に注目したいところです。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

5年…ですか。
私は2年くらいかなと考えていました。

このウイルスは本当に特別で一度罹患しても再罹患してしまう場合が多いようです。
ということは免疫が出来ず、ワクチンも出来づらいということになるかと思います。

「何年で解決する」というよりは共存のような形に落ち着くのではないかと…。
運が悪く、体が弱い人は死んでしまうと割り切って経済活動を復活していくしか無さそうですね…。

No title

>>ビル万さん

コメントありがとうございます(^o^)

ビル万さんが書かれているように、新型コロナウイルスと人類が共存を探っていくのが現実的でしょうね。

各種試験がどのような形で再開するかが、共存のありかたを反映する一つになるんだろうと思います。

No title

はじめまして。
記事拝見致しました。

コロナウイルス、最低でも1~2年は終息しないと言われていますね。

5年間ということになれば、おっしゃる通り、各種試験のやり方を変えなければいけないですよね。

それだけ長期になれば、試験に限らず、社会の動きとしても大きく変わりそうですが。

私もブログ運営を行っていて、
天職と適職というテーマで記事作成をしています。

やりたいことを見つけ、できることを強化する!
ご興味あれば是非ご覧いただけると嬉しいです^^

今回の記事、とても役立ちました。
今後も引き続きチェックさせて頂きます^^

No title

>TEN-TEKIチャンネルさん

コメントありがとうございます(^o^)

ブログを拝見させていただきました。今まで無かったタイプの会社を経営されているのですね。

当ブログはビルメンテナンス業勤務の読者が多いのではないかと思います。この業界は中高年になってから就く方が多いです。

ところが近年、世の中に失望した若者が最初からビルメンテナンス業界を目指すケースが増えて心配しています。TEN-TEKIチャンネルさんの会社はそういった若者に希望を与える目的の会社と思います。

No title

ワタクシ正直、完全にダラけてますね。
あまり書くと身バレしますけど、私の担当現場は
●貸事務所(テナント)
●催事関連
●宿泊施設
●レストラン
と、田舎にたまにある複合施設なんですね・・・。
すぐそばにこれまた複合施設があってそこも弊社が担当してますけど、
●貸事務所(テナント)
●催事関連
●レストラン
●講演/公演 関連
となっていまして、こちらもあちらも暇で仕方がない、という状態です。ですが、テナント賃料が設備部門の収入のメインなんで心身ともにノンビリとしたものです。

ところで、3日前に危険物取扱者保安者講習の案内が来ましてやる気満々みたいですね・・・。
危険物の再講習は自分の中ではいい感じなので気にせず参加しようと思っています。

電験二種の方は説明会が延期になってしまい、まだメドが立っていません。ですけど、数学力を必死のパッチで高めていけばいつか受かるかも、という安易な中で生活しております。
※三種の時は分数でつまずくという離れ業から何とか計算問題は全部一応分かるくらいまで頑張ったんでそこは、必死のパッチでやれば・・・微分方程式だってきっと・・・

ビル万さんの所にも書きたいんですが、とにかくダル~っとした日々を過ごしていましてこんなんで前のような生活に戻れるかどうか不安なところです。

ちなみに今夜は年一の停電点検なんで気合いを入れて頑張ろうと思っといるところです。

赤い左辺さんはじめ皆さん、先行き不安だらけですけどお互いに健康に留意して乗り越えていきましょう!

No title

>田舎ビルメンさん

コメントありがとうございます(^o^)

田舎ビルメンさんの担当現場は幅広いのですね。私は昔、スーパーの設備管理を少しやって大変だったので、それ以降は飲食のテナントがある現場は避けています。(^^;
そんな経験があるので、コロナ禍が過ぎれば田舎ビルメンさんは大変ではないかと心配になります。

危険物取扱者保安者講習は中止とはなさそうですね。
試験や講習を受けることが多いビルメンマンとしては一つ明るいきざしです。

電験二種の説明会が開かれるといいですね。
田舎ビルメンさんの場合は機械・制御科目への本質的理解が深いので、書かれている通り数学力を上乗せすれば合格ラインだと思います。射程範囲の物を見過ごすのは勿体ないです。

昨夜は停電点検だったのですね。
お疲れさまでした。(^-^) 田舎ビルメンさんの書き込みを読んでいると、仕事を頑張りたくなるというか、自分のやっているビルメンの仕事が良い仕事に感じてきます。プラスのエネルギーが伝わってきます。(^-^)
プロフィール

赤い左辺

Author:赤い左辺
資格で就職に何度も失敗しました。40を過ぎてから資格取得は、マイペースな趣味にしていこうと決めました。
資格じゃない記事も書きます。そっちがメインかも?(^^ゞ

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる