fc2ブログ

漏電調査

winnaa.jpg

今回は勤務先で行った漏電調査の事を書いてみます。

最近、勤務先の食品工場で漏電警報が時々出るようになりました。当現場は特高受電で3つのサブ変電所を持っています。漏電警報はサブ変電所のトランスの漏電警報として出ていたのです。いきなりそういう上位レベルの警報だったので私は身構えてしまいました。

厄介なのは漏電の継続時間は1秒で、それが時々出る状態だったのです。ずっと出っ放しの漏電なら場所を特定しやすいのですが・・・。さてどうしようかと思いました。該当するトランスの下には何十もの負荷機器があります。当現場では負荷機器にELCBはほとんど付いて無くて、ほぼMCCBばかりです。そのため漏電はひどくなってからサブ変電所のトランスレベルで初めて分かることが多いのです。

とりあえず調査しないといけないので、クランプメーターの「ピークホールド」機能を使いました。電流の最大値で表示が保持される機能です。これなら1秒の漏電でもキャッチできます。調査した結果、調味料を攪拌(かくはん)するミキサーのインバーターからの漏電であることを突き止めました。

やはり漏電調査は最初は「あ~どうしよう!」と思いますが、だんだん場所が絞れていくうちに萎えた気持ちが立ち直っていって、場所を特定できた時は、安ど感と達成感で小さな幸せを感じます。(^o^)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

左辺さんお疲れさまです。

工場は漏電警報機が細かく着いているんですね。
うちの建物はキュービクルにLGRは着いているのですが警報が出たことはありません。
建物内の配線が滅茶苦茶なのでもし出ても追いかけるのが大変そうです…。

ところで左辺さんは4月以降も今働かれてる工場の勤務は継続なんでしょうか?
お客さんのところで電験取得者が出たら契約が…というお話だったような…。

No title

>ビル万さん

コメントありがとうございます(^o^)

どうやら昨年は、お客さんのところで電験三種合格者は出なかったようです。また1年間は今の食品工場で働くことになります。
それにしても、お客さん側が昨秋の電験試験後に、かん口令を敷いたように電験の話題をしなくなったのは気になります。

No title

左辺さん
ピークホールド機能付きのクランプメーターとは羨ましいですね。
ですけどそれよりミキサーのインバータが犯人まで突き止めるなんて凄いですよ。私だったらミキサーまでで終わりです。そこまででメーカーを呼ぶだろうと思います。

ところで電験二種を私も目指すことになるようです。まさかこの歳でそんなことになるなんて思いもしなかったです。ですけど聞くところによると50代・60代で挑む人が結構いるとのことです。来週説明があるのでそれによってチャレンジするかどうかを考えます。

左辺さんは工場のことがあるので大変そうですね。

No title

簡欠漏電は、ほんと厄介ですよね。

常時、漏電していれば原因特定しやすいのですが、簡欠漏電だと発生するタイミングを見付けること自体、一苦労ですから。

それを、クランプメーターの「ピークホールド」機能を利用して漏電原因を特定した、左辺さんの仕事に対する姿勢に敬服です。

因みに、私は、漏れ電流測定用のデーターロガーがあれば、漏電探査時に非常に便利な為、事ある毎、購入を会社に頼んでいます。

しかし、中々、購入して貰えません。

穿った見方をすれば、そんな高価な機器が必要な仕事は、ビルメンの仕事では無いと言うことなのかもしれません。

No title

>田舎ビルメンさん

コメントありがとうございます(^o^)

私はミキサーまで突き止めて、一旦調査終了していました。しかし工場側からもう少し絞ってほしいということで、インバーターまでたどり着きました。ビルメン的にはミキサーまで突き止めれば、あとはメーカー任せなのですが、工場はちょっと違うようです。

ところで電験二種を目指されるかもしれないのですね!
田舎ビルメンさんは2次試験の機械・制御科目のベースがしっかりあるので受験しなければ勿体ないと思っていました。説明会次第でしょうが、ぜひ受験されてほしいと思います。

No title

>資格マニアさん

コメントありがとうございます(^o^)

なるほどです!データーロガーならピークホールドよりも精密で刻々と記録に残るので良いですね。確かに高価そうでビルメンには求められない物かもしれません。私も複数現場で1台ということで購入依頼してみようかと思います。
プロフィール

赤い左辺

Author:赤い左辺
資格で就職に何度も失敗しました。40を過ぎてから資格取得は、マイペースな趣味にしていこうと決めました。
資格じゃない記事も書きます。そっちがメインかも?(^^ゞ

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる