玉掛技能講習


2009(平成21)年2月取得
授業と実技があり、それぞれ試験がありました。
実技試験は目測・選定・合図がありました。
このうち様々な太さのワイヤロープの中から正しいものを選ぶ試験がありました。僕は自分のシャープペンシルの太さを覚えてそれを目安にしましたが、紛らわしい太さのものがあって少し迷いました。目安の太さの物をもう一つくらい用意しておいた方がよかったです。
修了試験は実際に重りを玉掛けして吊り上げたりします。クレーンの操作は講師がやってくれますが、上げ・下げ・停止などの指示は受験者が講師に出さなくてはなりませんでした。
修了試験の項目は全部で16あり、「重心位置ヨシ!」などの掛け声を出すところは決まっています。これらの詳細を書いた紙は事前に配られるのでこれを覚えればよいです。
修了試験の採点は減点方式でした。掛け声の「待避ヨシ!」を忘れると-5点などと決まっています。僕は自分で覚えているだけでも3つくらい掛け声や動作が抜けていましたが合格できました。16項目もあると完璧に出来ない人の方が多かったです。
スポンサーサイト