
丸亀製麺で、ぶっかけうどんにネギと天かすをふんだんにトッピングしてきました。(^^)
さて本題ですが、ビル管理技術者(建築物衛生管理技術者)の実務経験証明書を会社に書いてもらいました。でも試験や講習の出願はずっと先です。理由は2つあって
1)やる気を起こさせるため
2)実務証明できる経験がストップしていた。
といったところです。
1)一応強制的に本を開いて勉強するようにしているのですが、1日2問くらいのペースです。これではダメです。やっぱりやる気がないと進みません。会社の印鑑が押された実務証明書を見てやる気を刺激したいです。
2)私は昨年から食品工場に転勤になっています。工場の設備管理はビル管理技術者の経験年数に算入されません。つまり私の実務経験は昨年でストップして確定されていました。ちなみに他の設備管理で経験年数に算入されない業種に下水処理場やごみ処理場などがあります。いつ何が起きてもいい様にもらえるものはもらっておいたほうがいいです。
ビル管理技術者に限らず、何か取得してみたいですね。(^-^)
スポンサーサイト
左辺さんお疲れさまです。
私は最近電験の勉強だけは比較的続いています。
今はYou Tubeに良い勉強動画をあげてくださっている方が多いので
それを見ているだけでも「やらなきゃな」という気持ちになります。
動画からやる気を補充できるいい時代になりました。
ただ、動画が良すぎて
「自分はこんな基礎的なことも曖昧だったのか…」
と愕然とします。
よく3種取れたなあとも。
数年掛かるとは思いますが途中で止める悪癖を正して
少しずつやっていこうと考えています。
>ビル万さん
コメントありがとうございます(^o^)
勉強が続いているという事は、とても貴重な事だと思います。
勉強の難易度よりも、着手・継続の方が意外な壁ですからね。
「よく3種取れたなあと」と思うのは、ビル万さんが意識していない潜在的な力が試験突破を成したからではないかと思います。多分ビル万さんは電験にある程度向いている思考があると思います。頭のどこかで電気の事が好きとか興味あるとかです。
「よく3種取れたなあ」と感じる瞬間は、新しく突破した分野が現れたときですから、自信をつけてください!(^^)
私は勉強してた頃は、そういう瞬間は少なく、心の奥では「本当は強電じゃなくて電波通信がやりたいのに」と感じていました。
赤い左辺さん
お疲れ様です。
そして・・・・どうも左辺さんとは食の好みが似ているのかうどんにネギ、というそれはそれは完全なるコンビでありそこへ(おそらく)下天が隣りにある時点で完璧なる食事です。私、先程うどんを食べました。
ビル管の勉強は楽しんでください。絶対に楽しめますよ。特に鼠・l昆虫は少年時代が仮面ライダー世代の私にとってはワクワクばっかりしていました。ですので得点も良かったです。やはり仕事と一緒で楽しんだ者勝ちですね。
>ビル万さん
頭が下ります。電験二種の勉強を続けていらっしゃるというのは私にとってはそれだけで驚異です。
>左辺さん
ありがとうございます。
お言葉痛み入ります。
私は本当に理論が苦手で過去問を見るたびに実力不足を感じていたのですが、最近動画で欠けていた知識を埋めることで少しずつ本物の知識が出来てきたのではないか…と妄想しています(笑)
今更電気の申し子にはなれませんがせめて2種1次理論は全く問題なく突破できるようになりたいです。
>田舎ビルメンさん
続けることが出来ているのは良い動画のおかげもあるのですが
最早年齢的に電験2種に依存するくらいでないと精神が保てなくなっているからかもしれません…w
それくらい仕事もプライベートもボロボロですが2種取得で心の平穏が戻ってくればなと考えています。
>田舎ビルメンさん
コメントありがとうございます(^-^)
うどんとネギと下天。最高ですね。(^^) 田舎ビルメンさんに分かっていただけて嬉しいです。
ビル管の勉強は楽しめるように、進めていきたいです。まだそんなに進んでいませんが、勉強をしていると、「残留塩素測定の間隔は法律で週一回に決まってたんだ」とか発見があります。
なんとなくビルメンをやっていたつもりでしたが、意外と身についてるものが少なくないようで、勉強でそれらの裏付けを取っている感じです。もう少しスピードアップしていきたいですね。(^o^)