fc2ブログ

電験二種二次の原子力出題

また電験二種の記事です。
他の話題を書こうと思ったのですが、頭の中が電験二種でいっぱいです。一次試験が落ちたか受かったかハッキリしない中で、毎日悶々としながら二次試験の勉強中です。(ToT)

TVのCMで気になるものを見てしまいました。
電気事業連合会の意見広告CMで、原子力発電の必要性を説いているものです。下記動画がそれです。



こういうCMを見ると、私はやはり電験二種二次試験に原子力の出題があるのではないかと考えてしまうのです。電気事業連合会の他のCMを調べてみると何本か制作されていて、特にここ1年ほどのCMではハッキリと「原子力発電」という言葉を出すようになっています。

電気事業連合会の意見≒国の政策≒電験の出題

こういう図式を考えてしまいます。電験二種二次試験に原子力の出題はここ20年ほどありませんから、そろそろでしょうか?
電験三種では毎年のように原子力は出題されていて、原発事故があったから出題を自粛するということは全くありません。つまり電験二種でも自粛などありえず、原子力は単に出題頻度が低い分野であるということです。

とりあえず原子力の過去問に目を通しておこうと思います。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

この時期のモヤモヤ感、お察し申し上げます。

さて、二種二次試験の機械・制御科目の過去問を「覗いて」みました。ナント!わかるのです。いやいやいやいや、オーム社の「合格一直線」に感謝です。そこで調子にのってもう一度、三種の理論を眺めて見ました。一言「解けない」でした。難しかったです。これはこれは・・状態です。あれほど計算問題を解きまくったのですが解けない。ちなみに法規は門前払いを食らった感じです。試験問題って個人の得手不得手が如実に出ますね・・・。もう「ビル管なんて楽勝です」って書くのは止めます。

No title

>田舎ビルメンさん

コメントありがとうございます。(^0^)

やはり田舎ビルメンやはりさんは、二種二次の機械・制御の実力があると思います!
逆に三種の問題が解けないくらいというのは、田舎ビルメンさんなら勉強すればすぐにサビが落ちて解けると思います。

私の個人的感想では、田舎ビルメンさんが今の時点で機械・制御が理解できるのは大きなポイントで、二種を受けないと勿体ないと思います。(^-^)
プロフィール

赤い左辺

Author:赤い左辺
資格で就職に何度も失敗しました。40を過ぎてから資格取得は、マイペースな趣味にしていこうと決めました。
資格じゃない記事も書きます。そっちがメインかも?(^^ゞ

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる