当ブログ、職場にバレる!?

おかしい。
最近、同僚の発言がおかしい。
「ネットに、うちの現場の32時間労働の事を書き込んでる者がいる」
「赤い左辺くん、何かブログを書いているんじゃないか?」
等々・・・(;゚Д゚)
その32時間労働うんぬんの記事はこれか!?
2018/9/15 「人手不足」
「いやあ、知りませんね。そんな記事があるんですね」
・・・白々しい私。
実は心の中はムンクの「叫び」状態。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
まあ、いいでしょう。あともう少しで転勤だし。
3/1の転勤までの間、同僚たちといかに化かし合うか。(;´Д`)
ところで転勤の話です。
前回記事で書いた転勤は3/1(金)からに確定しました。
勤務先は広い食品工場で、仕事は工務作業の補助が中心です。
電気管理の仕事が中心かと思いきや、それは逆で、工務作業が主で、電気はついでという感じです。食品工場からの要望としては、資格面では公害防止管理者(水質)とフォークリフトの免許の取得です。
電験二種もビル管理技術者もいらないとのこと。今年はこの2大資格に挑戦しようと思っていたのですが、資格計画は振り出しです。そもそもビル管理技術者と公害防止管理者は、毎年試験日が同じで両方受験できないです。
公害防止管理者の事を調べてみましたが、予備知識がない現在の状態では難しく感じました。しかし、客先の要望ですから、少なくとも受験だけはしなければいけません。科目合格制度があるようなので、1科目でも多くとれるようにしたいです。
スポンサーサイト