fc2ブログ

人手不足

ajisen.jpg

最近、仕事が人手不足による残業が多くなっています。特にここ2ヶ月で状況はさらに深刻になってきました。

とどめは新人が入社3日で辞めてしまったことです。(ToT)

新人曰く、もう一つ内定をもらっている会社に行きますとの事。新人は50代の人でした。
ビル万さんのブログ「ビルメン万事解決」にも書かれていた通り、今は景気が良くて50代であっても仕事を選べるようです。

私のいる現場では残業代だけで7~8万円になるのは当たり前になってしまいました。ビルメンで、かつて貰ったことのない給料になっています。通常は朝に出勤して24時間勤務をした後は帰宅できます。しかし最近は24時間勤務後の2日目の夕方までの32時間勤務です。

ビルメンという仕事を選んだからには、お金はほどほどで、自由がほしいです。
この異常事態はいつまで続くんでしょうか。(TT)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

左辺さんお疲れ様です。
実に美味しそうな画像で…(^o^)

お金はそこそこで自由な時間、
まさにビルメンが求めるものですね。

今は現場の労働環境がよくてお金もそれなりに貰えて
上司もうるさくなく休みは年間120日…というような所でないと
人が残らないようですね。
それを経営側も分かってきたのか、休日数を105→120に増やしたりする会社も出てきました。
この好景気がいつまで続くか分かりませんが景気の良いうちに良い所に行きたいものです(´・ω・`)

No title

お疲れ様です。

24H超過で夕方まで残業とは・・(´;ω;`)

・・でもってその夜勤明けだけ休みで 次の日朝から仕事なんて臨時シフトとかにでもなると 悲惨ですね。
(´・ω・`)

通勤時間も拘束時間なので トータルだと結構拘束されそうですね。

これで特別高圧ボーシンとかがいたら 誰も続きません(笑)


>田舎ビルメンさん

ビル管試験のアドバイスありがとうございます。
あと20日くらいですが 勤務明けの試験なので目的地に時間までに辿り着けるかも重要な要因になってきました。

消防設備士は鬼門ですか・・

メジャーな4,6類は比較的いけましたが 4,6,7類以外の他の類は参考書も少なく勉強しづらいかもしれませんね。(特類とか)
(´;ω;`)

危険物コンプリートの次は 消防設備士コンプリートしようかどうか迷ってます。(笑)
しかし 数年おきに発生する義務講習があるので躊躇してます。
(´・ω・`)

No title

>ビル万さん

コメントありがとうございます。(^^)

まさにビル万さんが書かれているように、我が社も休日数を増やすとかして人員確保してほしいところです。

我が社は、年間休日数が100日を少し割るのですが、その分、労働時間が長くなるので給料が激安にならずに済んでいます。
もし年間休日が120日になっても今の給料が維持されたら、実質8%も賃金UPになります・・・
やっぱりそれは無理でしょうね(TT)

No title

>廃人28号さん

コメントありがとうございます。(^o^)

幸い、うちの特高主任技術者さんは温厚な面白い人で助かっています。トップの所長はパワハラがひどいので、うまくフォローされていると思います。
やっぱり労働環境は人間環境が半分以上だと感じるところです。

No title

本当にそうです。
ド田舎に人はいませんし、そもそも現場がありません。
しかし、それなりに物件はあります。数年前まで求人を出したら2,3日で2、3人の応募があったのですが、今は求人を出しても2,3か月経っても一人も応募してきません。設備も清掃も電話交換業務も受付も保全職も全部応募がないですね。
それにカネは本当に程々でいいですよ。楽なのが一番です。といっても私の場合は小修繕やオーナー・テナントとのやり取りは苦になりませんね。嫌なのは人間関係ですね。一人現場でのんびりと誰の干渉も受けずに毎日が送れたら最高ですね。

No title

>田舎ビルメンさん

コメントありがとうございます。(^^)

やはり田舎ビルメンさんの住んでおられる地域でも、応募がないのですね。
我が現場も都市部ではなく、ベッドタウンのようなところにあるので、交通の便でも敬遠されてるのかもしれません。

田舎ビルメンさんが、オーナー・テナント対応が苦にならないのは、強い武器だと思います。
私もビルメンとして誰のために現場に居て、仕事をしているかという視点をもっと持って、見習いたいです。(^-^)

自身も似たような状況です
6人の現場で二人欠員が出ています

去年やめた70越えたおじいさんにヘルプ入ってもらっても残業40越え
新卒で三年お世話になった施設ですが潮時ですね

No title

>マヨチャ丼さん

コメントありがとうございます。(^-^)

6人の現場で二人欠員ですか・・・
かなりキツイ状況ですね。
お若いですし、しかも3年の経験があれば、転職先が選べる状況だと思います。しかも今は好景気ですからチャンスです。

現場には恩もあるかもしれませんが、今はマヨチャ丼さんのビルメン人生で最も転職力のある機会だと思います。

>赤い左辺さん
ご返信ありがとうございます。

退職の旨伝えました。
冷凍機械と電気工事の資格が近いのでしっかり勉強して年明け次の会社に入りたいですね。

転職って案外あっけないもので癖になりそうで少し怖くなりました。
景気の良いときだからこんなことも言えるのですが…

No title

>マヨチャ丼さん

覚悟を決められたのですね。

ビルメン業界で働く人々は、職業はビルメンのままで会社を変わるというケースが多いです。
入札現場の場合、今までと違う会社が落札すると、現場の社員ごと次の会社に引き渡されたりすることもあります。

すなわち愛社心というものが少ない業界と思います。
義理や感謝の気持ちを持つのは人間として大事ですが、こんな業界なので、気兼ねなくより良い転職先を見つけてくださいね。

マヨチャ丼さんの転職成功を祈っています。(^-^)
プロフィール

赤い左辺

Author:赤い左辺
資格で就職に何度も失敗しました。40を過ぎてから資格取得は、マイペースな趣味にしていこうと決めました。
資格じゃない記事も書きます。そっちがメインかも?(^^ゞ

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる