
2008(平成20)年6月取得
講習は2日間でした。
授業形式の講義と実技がありました。
実技は、袋に入っている硫化水素を濃度計や検知管で測定したり、AEDを使った救急救命講習がありました。
僕がウカツだったのは、この資格は受講した人すべてに修了証がもらえるものだと勘違いしていた事です。2択とはいえ50問の修了試験に合格しないと修了証がもらえない事がわかりました。旅行を兼ねて徳島まで受講しに来ていたのですが、1日目が終わった後は急きょ観光を取りやめて、ホテルで缶詰めで勉強する羽目になりました。
修了試験に出る所はおおよそ教えてはくれるものの、範囲が広くて当初思っていたより大変でした。
スポンサーサイト