コメントの投稿
No title
左辺さん こんにちは。(・∀・)
ディジタル技術検定とは なにやらマニアックな匂いがする資格ですね。検定試験ですか。
わたしが職業訓練受けていたときに 受験させられたCAD利用技術者検定みたいなものかも・・(違うかも)
余談ですがビル管資格の受験資格をあと数ヶ月で満たしそうなので来年10月の受験を迫られそうです。
介護職を挫折しビルメンになり、あと数ヶ月で2年経過です。宿直業務してると月日が経つのが早いです・・
(;゚Д゚)
ディジタル技術検定とは なにやらマニアックな匂いがする資格ですね。検定試験ですか。
わたしが職業訓練受けていたときに 受験させられたCAD利用技術者検定みたいなものかも・・(違うかも)
余談ですがビル管資格の受験資格をあと数ヶ月で満たしそうなので来年10月の受験を迫られそうです。
介護職を挫折しビルメンになり、あと数ヶ月で2年経過です。宿直業務してると月日が経つのが早いです・・
(;゚Д゚)
No title
>廃人28号さん
コメントありがとうございます。(^o^)
この資格は検定試験です。4級の合格率は82%なので、たぶんCADの資格よりは取りやすいと思います。(^-^)
廃人28号さんは、ビル管理技術者を受けるかもしれないのですね!
この業界では、業種がビルメンのまま、会社を移るケースが多いので、意外と受験資格の「実務経験2年」の証明をもらいにくいんですよね。(TT)
私もビル管理技術者資格は、受験できない高嶺の花として、頭の片隅に追いやってます。(^^ゞ
頑張ってくださいね!(^-^)/
コメントありがとうございます。(^o^)
この資格は検定試験です。4級の合格率は82%なので、たぶんCADの資格よりは取りやすいと思います。(^-^)
廃人28号さんは、ビル管理技術者を受けるかもしれないのですね!
この業界では、業種がビルメンのまま、会社を移るケースが多いので、意外と受験資格の「実務経験2年」の証明をもらいにくいんですよね。(TT)
私もビル管理技術者資格は、受験できない高嶺の花として、頭の片隅に追いやってます。(^^ゞ
頑張ってくださいね!(^-^)/
No title
ありがとーございます。(´∀`)
半年毎に上司と面談があり、その都度 業務に役立つ資格を取得するように迫られます。
電験もそのうち取らざるを得ないでしょう。
しかし電験の難易度を理解しているので 長く険しい坂道の手前にいる感じがします。
すでに取得されている左辺さんやここに出入りされている他のベテランビルメンさんが羨ましいです。(・ω・)
半年毎に上司と面談があり、その都度 業務に役立つ資格を取得するように迫られます。
電験もそのうち取らざるを得ないでしょう。
しかし電験の難易度を理解しているので 長く険しい坂道の手前にいる感じがします。
すでに取得されている左辺さんやここに出入りされている他のベテランビルメンさんが羨ましいです。(・ω・)
No title
>廃人28号さん
半年毎に上司面談ですか!
厳しそうな会社におられるのですね。(・・;
でも廃人28号さんなら乗り越えて行かれるのではと思います。(^-^)
それは危険物甲種のように広範囲な学習が要る資格をお持ちだからです。
特にビル管理技術者試験は、取得された方に聞くと、学習範囲が広範囲という事が共通しています。
半年毎に上司面談ですか!
厳しそうな会社におられるのですね。(・・;
でも廃人28号さんなら乗り越えて行かれるのではと思います。(^-^)
それは危険物甲種のように広範囲な学習が要る資格をお持ちだからです。
特にビル管理技術者試験は、取得された方に聞くと、学習範囲が広範囲という事が共通しています。
No title
左辺さんお疲れ様です。
資格を取られるのに余念がないですね…。
私は電験を取得してからまともに勉強していません。
何か始めなくては…と少し焦っています(-_-;)
資格を取られるのに余念がないですね…。
私は電験を取得してからまともに勉強していません。
何か始めなくては…と少し焦っています(-_-;)
No title
みなさま こんにちは。(・∀・)
>危険物 甲種・・
化学系工場(塗料会社)で派遣社員として働こうとしたときに そこは乙2、乙5が要るとこでした。甲種だとなお良しということで 採用寸前まで行きましたが・・辞退しました。(´・ω・`)
見学時に見た感じで どうも環境になじめそうになかったです。有機溶剤の匂いがぷんぷんと・・(´・ω・`)
その後 全く畑違いの介護の仕事を始めるも挫折
orz
紆余曲折して ビルメンに辿りつきました。
年配ビルメンの方は資格手当てが60歳以上だとつかないので 資格取得を迫られませんが 40代ビルメンだと 上位資格保有者が定年退職で抜けていくので 後釜で資格取れ取れと迫られます。
また 仕事のできる後輩に上位資格取得されると立場が危ういです。
(´・ω・`)
電験 ビル管 一冷あたりまで取得できたら あとはのんびりできそうなのですが それまでは苦悶の日々になりそうです。(´・ω・`)
>危険物 甲種・・
化学系工場(塗料会社)で派遣社員として働こうとしたときに そこは乙2、乙5が要るとこでした。甲種だとなお良しということで 採用寸前まで行きましたが・・辞退しました。(´・ω・`)
見学時に見た感じで どうも環境になじめそうになかったです。有機溶剤の匂いがぷんぷんと・・(´・ω・`)
その後 全く畑違いの介護の仕事を始めるも挫折
orz
紆余曲折して ビルメンに辿りつきました。
年配ビルメンの方は資格手当てが60歳以上だとつかないので 資格取得を迫られませんが 40代ビルメンだと 上位資格保有者が定年退職で抜けていくので 後釜で資格取れ取れと迫られます。
また 仕事のできる後輩に上位資格取得されると立場が危ういです。
(´・ω・`)
電験 ビル管 一冷あたりまで取得できたら あとはのんびりできそうなのですが それまでは苦悶の日々になりそうです。(´・ω・`)
No title
>ビル万さん
コメントありがとうございます。(^^)
ビル万さんのブログの更新が最近無かったので、忙しいか疲れ気味なのかな?と思っていました。
コメントをいただいて少し安心しました。(^o^)
コメントありがとうございます。(^^)
ビル万さんのブログの更新が最近無かったので、忙しいか疲れ気味なのかな?と思っていました。
コメントをいただいて少し安心しました。(^o^)
No title
> 廃人28号さん
そのような紆余曲折があったのですね。
廃人28号さんは比較的短期で資格を取得されているのかなと思います。設備系資格取得のセンスがいいのだと思います。(^o^)
競争が多い会社のようですが、 廃人28号さんはきっと勝ち残っていくと思います。(^-^)
そのような紆余曲折があったのですね。
廃人28号さんは比較的短期で資格を取得されているのかなと思います。設備系資格取得のセンスがいいのだと思います。(^o^)
競争が多い会社のようですが、 廃人28号さんはきっと勝ち残っていくと思います。(^-^)
No title
左辺さん こんにちは。(・∀・)
>勝ち残っていける・・
後輩が優秀なので 危機感が・・(笑)
刺激になっていいかも・・
難関資格は、隠れてこっそり受験し 受かったら公表し 落ちたらそのまま何もなかったフリを・・と考えていますが シフト勤務なので受験日に宿直だとシフトを変更する必要があり、デートだとうそぶいても 受験地が少なく 同じ受験地だとばったり遭遇することが・・(笑)
>勝ち残っていける・・
後輩が優秀なので 危機感が・・(笑)
刺激になっていいかも・・
難関資格は、隠れてこっそり受験し 受かったら公表し 落ちたらそのまま何もなかったフリを・・と考えていますが シフト勤務なので受験日に宿直だとシフトを変更する必要があり、デートだとうそぶいても 受験地が少なく 同じ受験地だとばったり遭遇することが・・(笑)
No title
難関試験の方が知り合いとバッタリ逢いますもんね
電験三種は幼馴染と20年振りだったり、同じ会社の者と
遭遇したり・・・。ビル管は前職の人と逢ったり。
(IT会社の時に同じ部門→結局流れ着いたのがビルメン)
IT会社といっても計装(といっても監視システム周りだけ)・
電源周り・通信データ工事をやってたんでコンピュータ
の事はわからない、という二人が遠方の試験会場で出会う
という滑稽さでした。
田舎の場合、ビルメン業界では電験三種とビル管を持って
いるというだけで王様気分が味わうことが出来ますからね。
ホントは電験二種を保険の意味でも取って行いといけませ
んが、どうも気合が沸かないのとお金がないのと前伯が必
要、という言い訳のために全然ダメですね。
電験三種は幼馴染と20年振りだったり、同じ会社の者と
遭遇したり・・・。ビル管は前職の人と逢ったり。
(IT会社の時に同じ部門→結局流れ着いたのがビルメン)
IT会社といっても計装(といっても監視システム周りだけ)・
電源周り・通信データ工事をやってたんでコンピュータ
の事はわからない、という二人が遠方の試験会場で出会う
という滑稽さでした。
田舎の場合、ビルメン業界では電験三種とビル管を持って
いるというだけで王様気分が味わうことが出来ますからね。
ホントは電験二種を保険の意味でも取って行いといけませ
んが、どうも気合が沸かないのとお金がないのと前伯が必
要、という言い訳のために全然ダメですね。
No title
田舎ビルメンさん はじめまして。(・∀・)
>同じ会社の者と遭遇したり・・・
受けないと言っておきながら遭遇したら 言い訳に困りますね。(^^;
フェイスマスクしてメガネで変装して試験に臨みます。(笑)
>電験二種を保険の意味でも取って行いといけませ
んが
電験三種でも お腹いっぱいなのに 電験二種となると途方もない感じです。私は三種でも複数年覚悟です・・
同じ会社には電験を挫折した人も多く、ビル管も落ちまくっている人がいます。そういう人を見ていると自分は大丈夫か?と不安にもなりますね。
この仕事 難関資格取得との闘いになりそうです・・
(´A`)
>同じ会社の者と遭遇したり・・・
受けないと言っておきながら遭遇したら 言い訳に困りますね。(^^;
フェイスマスクしてメガネで変装して試験に臨みます。(笑)
>電験二種を保険の意味でも取って行いといけませ
んが
電験三種でも お腹いっぱいなのに 電験二種となると途方もない感じです。私は三種でも複数年覚悟です・・
同じ会社には電験を挫折した人も多く、ビル管も落ちまくっている人がいます。そういう人を見ていると自分は大丈夫か?と不安にもなりますね。
この仕事 難関資格取得との闘いになりそうです・・
(´A`)
No title
>廃人28号さん
>田舎ビルメンさん
このコメント欄でビルメン同士の交流が広がれば嬉しいです。(^-^)
電験二種は田舎ビルメンさんが書かれているように、受験意欲の維持が難しいと思います。ほとんどのビル、たぶん9割以上の物件は三種があれば事足ります。
私は二種の勉強で行き詰まると、余分な勉強をしているのでは?もっと他にすることがあるのでは?と考えてしまいます。
>田舎ビルメンさん
このコメント欄でビルメン同士の交流が広がれば嬉しいです。(^-^)
電験二種は田舎ビルメンさんが書かれているように、受験意欲の維持が難しいと思います。ほとんどのビル、たぶん9割以上の物件は三種があれば事足ります。
私は二種の勉強で行き詰まると、余分な勉強をしているのでは?もっと他にすることがあるのでは?と考えてしまいます。