fc2ブログ

転勤話がなくなる

tanmatsu.jpg

前回記事で転勤が決定したことを書きました。
ところが急きょその話は無くなりました。

前回記事はこちら

原因は会社が人の配置で混乱をしているからです。
入札で新しく取った現場や失くした現場があり、転勤者や新規採用で人の配置を調整することが難しかったようです。
求人を出しても応募が少なかったり、転勤させようとした人が新現場には遠すぎて通勤できなかったりということです。

混乱は4月に入ってもまだ続いています。
私は転勤が無くなりましたが、勤務シフトを作成する担当なので悲鳴を上げています。4月の勤務シフトを既に3回も作り直しました。20人以上いる現場で個々バラバラの勤務パターンなので間違えそうです。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

転勤話が無くなりおめでとうございます。
慣れた現場で働くのが良いですよね。

シフト勤務は私も以前作成したことがありますがせいぜい10人くらいです。
20人だと各自の休み希望を聞くだけでも大変ですね。
バッティングしてしまうと出勤のお願いをしないといけませんし…。

左辺さんがめんどうな業務から解放されるよう祈っています。

No title

>ビル万さん

コメントありがとうございます。(^^)
慣れた現場にとどまる事が出来て良かったです。

ビル万さんも勤務シフトを作成されていたのですね。
私の現場では当番制でまわっているので、なんとかこの3カ月を乗り切れば次は2年後くらいなので頑張ります。(@o@)

おひさしぶりです

左辺さん おひさしぶりです。

とうとう私もビルメンの仕事に就いてしまいました。
おすすめできない仕事と言いつつ 結局はビルメンになってしまいました。(´・ω・`)

未経験で、不意なトラブル事案に遭遇したらどうしようと不安におびえつつ 1年経過しました。

遠距離通勤なので 私の場合転勤はないとのことです。(ホントかどうか定かではありませんが。)

シフト勤務表を組むとは・・左辺さんはもう主任クラスですか?(・∀・)

No title

>廃人28号さん

お久しぶりです!コメントありがとうございます。(^^)

介護の仕事に進まれたのかと思っていました。
私と同じビルメンの仕事に就かれたということで、嬉しく思いますが、遠距離通勤で疲れないか心配です。

私の職場では主任より下位の人で勤務シフト作成を順番に回しています。私は40代半ば過ぎですが、まだ若者扱いです。(^^)

蛇の道は蛇 介護の道も介護

レスありがとうございます。(・∀・)

一旦は介護の仕事に就いたのですが 主任のパワハラがきつく 業務も激務で試用期間でギブアップしてしまいました。orz

地元周辺には薄給かつ経験者限定のビルメンしか求人がなく、範囲を広げたところ 未経験可の求人があり、応募したら正社員で採用されました。(・∀・)

遠距離ですが渋滞しない僻地なのでそんなにストレスはないです。

資格取得をどんどん要求されています・・
電験も何年かかるかわかりませんが トライさせられそうです・・・

付き合い始めたひとがいるので 資格取得の妨げになっています(笑)

>廃人28号さん

介護の職場環境が悪かったのは気の毒に思います。
でもビルメンは未経験でいきなり正社員採用とはさすがです!!(^_^) たしか私と同年代でさらに遠距離通勤での採用とは。(^o^)

しかも恋人がいるのは、ビルメンでは少数派だと思います。今まで私が経験した現場によっては、恋人や妻がいると「まっとうな向こう側の人種」と一目置かれる所もありましたよ。(*^^*)
プロフィール

赤い左辺

Author:赤い左辺
資格で就職に何度も失敗しました。40を過ぎてから資格取得は、マイペースな趣味にしていこうと決めました。
資格じゃない記事も書きます。そっちがメインかも?(^^ゞ

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる