fc2ブログ

太陽光の採用と年収

sirukosando.jpg

太陽光発電所の採用と年収についてご質問がありましたので、今回の記事にしてみました。私は太陽光の面接は2社経験があります。それと他社から転職された人の話も合わせた形で答えさせてもらいます。

採用

採用は資格(電験二種)を持っていればボーダーフリーに近い状況です。業界は慢性的な資格者不足だからと思われます。私が前回いた太陽光の会社では、人事部長が採用1ヶ月で辞意を示した人に損害賠償を請求すると警告していたくらいです。(結局その人は数ヶ月続きました)これは会社が転職エージェントに多額のお金を払っていたからです。それほど資格者不足なのです。

年収

私は前社の面接で希望年収を聞かれて400万円とふっかけてしまいました。ビルメンでそんな高額はもらった事がないのですが。しかし前社は「もっと出せますよ。550万円でどうですか?」と言ってきたので即承諾しました。

採用後に同僚と年収について話をしたのですが「それだけしか貰ってないの!?」と驚かれました。情報を総合すると、どうやら600〜650万円はいけたようです。

危険

このブログで書いてきたように、前社は色々あり半年で退職しました。比較的新しい業界なので前社のようにベンチャーが急に大きくなって、規模に企業倫理が追いついてないモグリの会社もあります。一従業員に損害賠償をチラつかせるなどはその典型です。

私の現況

現在ビルメン会社にいて太陽光に配属予定です。当社では太陽光はビルメンの一現場の扱いです。年収は300万円台です。

当社に応募したときの求人票には、他社より若干低めの年収500万円台と推測される給料が書いてありました。面接では会社から管理職(部下無し)採用を想定していると言われました。

私は管理職経験が無いので引き取りたいと伝えたところ、後日直接電話で「一般職でいかがですか?求人票より給料は落ちるのですが」と通知されて入社することにしました。

私感

私は年収が前社から200万円ほど落ちましたが、損した感じはありません。落ちた分は怪しくない会社の安心料と、いつでもビルメンに行けるという保証料だと感じています。そもそも今の給料はビルメンで貰っていた額です(^^)
スポンサーサイト



プロフィール

赤い左辺

Author:赤い左辺
資格で就職に何度も失敗しました。40を過ぎてから資格取得は、マイペースな趣味にしていこうと決めました。
資格じゃない記事も書きます。そっちがメインかも?(^^ゞ

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる