やっと初受験!ビル管理技術者

おととい10/4(日)にビル管理技術者(正式名:建築物環境衛生管理技術者)を受験してきました。
当ブログを始めて9年以上たちますが、ビル管理関係資格の記事が多いのに、ビル管理技術者を出願したのは今回が初めてです。私はこれまでこの資格の受験に非常に消極的だったからです。
消極的だった理由
一つは2年の実務経験証明がいることでした。辞めた会社に証明を頼むのは気おくれするので、自然と受験対象資格ではなくなってました。もう一つの理由はこの資格を非常に崇高で手の届かないものと考えていたからです。現に5年前までいた清掃会社では、社長と部長しかビル管理技術者を持っておらず、社長自ら「この資格を持っているのはステータスだ」と言っていたのを聞いて崇高であることに確信を持ったからでした。
今回出願した理由
私がこの資格に抱いていた、崇高なイメージがほぐされたからです。当ブログによくコメントをくださる田舎ビルメンさんが当ブログや「ビルメン万事解決」ブログで、崇高な資格ではないと説明し続けてくれたからです。私は昨年、電験2種を挫折したのを機に今年出願しました。
感触
手応えはあまり感じられませんでした。
私は平成24年~29年の過去問しかやっていなかったので、昨年あたりから傾向が変わっていたことを知りませんでした。受験してビックリしました。過去問が通用しない!(ToT) なんとか過去問の知識から消去法で選択肢を絞っていくばかりでした。
今後
実務経験証明は一度すると、5年間は再び証明しなくても出願することができます。これは非常に大きいメリットです。なんとかこの期間のうちに合格できるように頑張りたいと思います。(^-^)
スポンサーサイト