企業間契約

私は現在の食品工場に転勤になって8ヶ月が過ぎました。選任の電気主任ということでの転勤ですが、実際はフォークリフトで廃棄物を運んだり、汚水槽の清掃をしたりとか、いろいろしています。一般的なビルメンとは少し違いますが、それなりにやりがいがあって日勤だけなので、心身ともに以前の現場より良くなっています。(夜勤が無いので給料がガタ落ちなのが短所)
しかし3ヶ月前、食品工場で内部監査がありました。
そこで私がいる部署が指摘を受けたのは、「電気主任が年配にかかる年齢である。若年層での資格取得をしてください」との事でした。私は50代目前なのですが、ビルメン業界では現役バリバリでも、一般企業では、もう年配と言われるんだなあ、と意識のズレを感じました。
今年、食品工場の複数の若手が電験三種を受けました。しかし合格発表日以降、食品工場では結果はおろか電験三種の話題すらしなくなりました。私の処遇にも関わることなので取り扱いが慎重な話題になっているのでしょうか。
もし若年者が電験三種を取得した場合、食品工場と我がビルメン会社の契約は2月いっぱいまでとなります。