fc2ブログ

フォークリフト運転技能講習

fookurifuto.jpg
2019(平成31)年3月取得

学科と実技がありました。
持っている免許によって講習時間に違いがあります。何も免許を持ってなければ35時間です。運転免許を持っていると、その種類などによって、31時間、15時間、11時間と短くなります。
私は普通運転免許をもっているので、31時間コースで4日間かかりました。学科1日・実技3日です。

学科は最後に試験がありました。試験はテキストは見てはいけなかったのですが、授業中に講師が特に重要と言っているところを重点的に覚えれば大丈夫でした。30人くらい学科試験を受けて、1人がなかなか合格できなかっただけです。

実技はフォークリフトを実際に運転します。
1tの荷物を取って、決められたコースを走って、荷物を戻すという感じです。1日目から試験のコースを実際に走る練習をしました。ただし1日目は1tの荷物は取らずに、カラで運転しました。2日目からは1tの荷物を実際に扱って試験と同じコースを運転しました。試験は特別な動作をするのではなく、2日目からやっていることと全く同じことをやります。

実技の問題点は、フォークリフトに乗って練習できる回数が限られているところです。
私の場合、1度に10人が一緒に講習を受けました。この1グループに対してフォークリフトは1台なので、1日に乗れるのは4回くらいしかありませんでした。午前2回、午後2回乗れていいところです。少ない機会で試験にのぞむため、最初から試験と同じコースを走らせてくれるのかもしれません。
私の場合、下手なほうだったので、最初から試験と同じコースで助かった感じです。(^^;
スポンサーサイト



プロフィール

赤い左辺

Author:赤い左辺
資格で就職に何度も失敗しました。40を過ぎてから資格取得は、マイペースな趣味にしていこうと決めました。
資格じゃない記事も書きます。そっちがメインかも?(^^ゞ

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる