fc2ブログ

ビルメン上司の警告?

mukui.jpg

私の勤めているビルメン現場は、働きやすい所だそうです。
いろんな現場から転勤・転職してきた方々が口をそろえて良いというので間違いなさそうです。
しかし、何もかも良い事ばかりというわけにいかないのが世の常のようです。

当現場の良くない点は所長です。
今回はその点について書いてみたいと思います。

所長は60代前半。仕事は大変出来て知識も経験も豊富です。
設備トラブルやオーナー対応では非常に頼りになる存在です。
所長がしっかりしているから、ほかの設備員は、まったりビルメンライフが堪能できているといってもいいでしょう。

しかし所長はすぐにカッとくる人で、口汚く人を罵倒します。
ふるまいは横暴で、気に入らない部下を転勤させて辞めさせたりしています。
「パワハラ」という言葉ができた現代でも、ビルメン業界ではまだこんなことがまかり通ることがあるのです。
本社にしても現場設備員たちにしても、所長の勝手にさせておけば、結局まったりと日々が過ぎていくので誰も何も言いません。
所長の天下です。

でもそんな所長でも65歳になれば辞めなければいけません。
65歳以降も居座る方法としては電気主任技術者に選任されることです。
当現場は特高受電現場で電験2種の資格がいります。
最近所長が電験2種の勉強にかなり熱心になっているのは、おそらくそういうことでしょう。


所長の警告

最近ですが、所長が電験2種の勉強をし出してから、同僚のA君が所長に転勤させられました。
A君は40代前半で、今年度、電験2種にほぼ合格するであろう電気主任技術者候補だったのです。
まさかそこまでするとは・・・

実は転勤の話がA君本人に伝えられる前に、所長は私を個別に呼びつけて言いました。
「Aを転勤させる。わかったな」と。
私は何で呼びつけられたのか意味が分かりませんでした。

他の同僚に相談したところ、私も今年電験2種を出願したからではないか?と。
つまり所長の真意は「電験2種を取得するなら飛ばす」という警告だったのではないかということです。


私は所長には電験2種の受験断念を伝えました。
すると所長は「向上心は持ち続けないとアカンで~」と言つつも、嬉しそうでした・・・コワ
スポンサーサイト



プロフィール

赤い左辺

Author:赤い左辺
資格で就職に何度も失敗しました。40を過ぎてから資格取得は、マイペースな趣味にしていこうと決めました。
資格じゃない記事も書きます。そっちがメインかも?(^^ゞ

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる