fc2ブログ

消防設備士(乙種第7類)

shoubou-omote.jpg
shoubou-ura.jpg
2005(平成17)年3月取得

消防設備士の試験で一部免除を使った場合、合格ラインが受験する問題の60%以上になります。さらに1科目でも40%未満となると合計点が60%以上でも不合格となるので、一問の間違いが大きく合否に影響してきます。

僕の場合、乙種第6類と第2種電気工事士による免除を使ったので2科目計10問の受験でした。合格ラインは6問以上で且つ「構造・機能・整備」4問中2問以上、「消防関係法令」6問中3問以上を取らなくてはなりませんでした。このようなギリギリな事をしたのは、狭い分野に勉強を集中できる事と、実技試験(鑑別)が全部免除になるからでした。

使った問題集は電気書院「消防設備士試験7類予想問題徹底マスタ」です。市販の他の問題集等では項目の分け方が不明確なものが多く、免除される部分についても不必要な勉強をせざるをえません。しかしこの問題集は項目ごとに非常に明確に分類してあり、無駄なく勉強できました。
スポンサーサイト



プロフィール

赤い左辺

Author:赤い左辺
資格で就職に何度も失敗しました。40を過ぎてから資格取得は、マイペースな趣味にしていこうと決めました。
資格じゃない記事も書きます。そっちがメインかも?(^^ゞ

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる