fc2ブログ

ゴキちゃん

gurisutorappu.jpg

3月から実質リタイア・ビルメン生活をおくって安定した日々でしたが、数日前、刺激がありました。今回はそれについて書きます。

悪臭

以前から私が勤めてる施設にあるレストランから度々悪臭が館内に立ち込めていました。悪臭の原因はレストランのグリストラップです。レストラン業者は館側との契約にあるグリストラップ清掃を全く履行してくれません。

ゴキちゃん

我々設備としても看過できず、清掃に乗り出すことにしました。レストランの営業が終わったあとに先輩と二人で厨房に入ると、すでに悪臭が漂っていました。いざグリストラップのフタを開けて仰天。数百匹のゴキちゃんがビッシリと居るじゃないですか。
\(;゚□゚)ノ
「ゴキちゃん」と書いてるのは、当ブログらしくありません。でもそういう愛嬌を入れて書かないと気色悪過ぎるからです。
先輩と私は見て見ぬふりをして淡々と清掃を始めました。

清掃

清掃を進めていくうちに、何百匹もいたゴキちゃんが一匹もいなくなりました。それはそれで怖いものがあります。清掃が終わると制服にかなり臭いが付いてしまいました。ゴキちゃん臭も付いていたかもしれません。

ビルメンを目指す人へ

ビルメンにはもっと汚くおぞましい仕事をされている方々が沢山います。ビルメンを目指す人は今回の記事で躊躇するかもしれません。でもグリストラップをここまで放置する飲食テナントは殆どいないので心配はいらないと思います。

私の経験で他に大量のゴキちゃんと出会ったのは動物性油脂工場排水の処理場です。こういう所はゴキちゃんが苦手な場合、避けたほうが良いと思います。

仕事

仕事は「もう手がない」と一瞬思っても、一生懸命やっていれば天から落とし所を教えてもらえるものだなと思いました。
スポンサーサイト



ビルメンの老後資金

shekarashikaohatutennjinntenn.jpg

前回の記事のコメントで、ビルメンの方々それぞれの老後資金設計があることを知りました。ビルメンは総じて給料は高くないため、一般的に老後の年金支給額も生活には十分でない場合が殆どと思われます。そういった中でそれぞれ工夫されている事について調べてみました。

公的年金の繰下げ受給

公的年金は65歳から支給されますが、支給開始年齢を遅らせることで支給額は増えます。66歳まで遅らせると8.4%も増えます。その後も1ヶ月単位で0.7%も増えます。最大で75歳まで遅らせることができて、84%も増やすことが出来ます。例えば65歳支給見込みが月額\80,000の人なら、66歳まで遅らせると\86,720。さらに1ヶ月遅らせるごとに\560ずつ増えていき、最大75歳で\147,200となります。バブル期の貯金を思わせる利率です。しかも1ヶ月単位でできるので、もう少し先、もう少し先・・というように延ばす意欲が湧きそうです。(詳細は下記画像をクリック拡大してください)
kurisagesikyuu.jpg
日本年金機構HPより

個人年金

公的年金と違って、個人的に掛ける年金です。公的年金にプラスαしたいという補助的な使い方をされる人が多いかもしれません。個人年金にはリスクがあって、物価変動に対応していない所です。例えば将来月3万円もらう契約ならその通りです。3万円で家一軒買える世の中が来ようが、3万円でコーヒー1杯しか飲めない世の中が来ようが3万円は3万円なのです。この点、公的年金は物価スライドするのでこのリスクは小さいようです。

私の場合

私は個人年金を掛けています。できるだけ早く労働から身を引きたいのが本音ですが、将来65歳になった時の物価次第では個人年金は当てにならなくなっている可能性があります。早期の隠居はバクチかもしれません。

ビルメンは長く働ける

公的年金を早期に受給して低い額で生涯の年金額が決定すると、一生現役で働かなければなりません。かと言って繰下げ受給を目指すと65歳以降に生活が赤字にならない収入が必要です。どちらにしてもビルメンなら対応がしやすいと思います。

ビルメンは私のような社会への苦手感がある人間にも優しい職種です。なぜ保安協会へ行かないのか?なぜ高給の仕事に就かないのか?と言われますが、組織人や事業主として強固な人間関係の中で生きるのが無理なのです。資格は向上心よりも苦しみからの解放のために取っています。

ありがたい職種です。(^^)

会社に恵まれない?

bataapurin.jpg

新しいビルメン会社に入って2ヶ月半がたちました。心配していた給料は、何とか赤字にならない位にもらえてホッとしているところです。

会社に恵まれない?

私は今までいろんな資格を取った割には、会社に恵まれなかったように見えるかもしれません。実際にブラック会社や最初の条件と違ったりした会社も複数ありました。しかし人生を振り返ると、これらは不運などではなく、自分の無意識の選択だったと思います。

そもそもなぜ資格収集をして、ビルメンなのか

元々、幼少の頃はコミュ障で人がとても苦手でした。発達障害と言えばそれまでなのですが。人並みに出来る事が何もありませんでした。そのままでは生きていけなかったので、たどり着いたのが資格収集とビルメンだったわけです。

無意識の選択

コミュ障が治ったわけではありません。今でも人に自分から誘いをかけるのは苦手で、連絡は自分からは殆どできません。人間嫌いではなく、自分と人の精神の躍動ペースがあまりに違うだけなのです。だから人と楽しい話をすれば精神の躍動が合っているので本当に楽しいのです。ただ、人とあれこれ一緒なのが無理なだけです。

私が変な会社に多々巡りあったのは、不運ではなく、潜在的な意識が危険回避させたのだと思います。変な会社の方が、まともな会社より精神的な支配が弱い場合があるからだと思います。

将来

できるだけ早く労働から離れたいと思っています。
公的年金だけでは労働から離れるのは無理なので、十数年前から個人年金をかけています。毎月の掛け金が収入の割に大きくて生活が苦しいですが、頑張りたいです。

新会社

koubesuteekibenntoo.jpg

3/11付けで新しい会社に転職して半月ほど過ぎました。状況が見えた所を書いてみます。

現場概要

配属現場は私を含めて6人。平均年齢は60代で正社員は責任者1人だけです。私を含め5人は1年契約の有期契約社員です。
建物は延べ床面積3万㎡弱で、受電は6600V。契約電力は1000kwに届きません。

会社の印象

前社のように息が詰まる空気は感じません。バリバリ仕事をする人もいれば、マッタリされている人もいます。全国規模の会社ですが、縛りがキツイという話は今のところ聞きません。
電気設備の年次点検は自社・自前でやります。電気保安部隊があるそうです。

給料

年収は200万円台です。まだ初任給はもらってませんが、4月下旬の給料日が心配です。何とか赤字にならない手取りがほしいところです。給料を上げるには正社員になるなどの方法がありますが、手っ取り早いのは資格を取って手当を上げる事で、当社では幅広い資格に手当が付くので頑張りたいです。(例えば消防設備士などは全類個々に手当が付きます)

労働意欲

今の会社での待遇は非正規で年収も低いです。
しかし、ちゃんと配属されて働ける事は当然のことですがやる気が全然違います。前社のように配属してもらえないのとは比べ物になりません。今からでもいろんな可能性があるのも意欲が湧く要因です。

・このままリタイヤ組になる
・いろんな資格を取得する
・電気保安部隊に入って働く
・正社員になって責任ある仕事に就く

なんとか辞めることなく長く勤めたいです。

退職へ

doonatu.jpg

画像はミスタードーナツの陳列棚です。
駅の構内にあるので、毎日見てると欲しくなります。(^^ゞ
全部一種類ずつ買っても\3,000ちょっと。明日でも買って帰ろう。(^-^)

退職へ

唐突ですが退職する運びとなりました。
理由は会社との信頼関係が壊れたという事です。

何があったか

年が明けて1/1から太陽光へ配属されました。ここは定員1名で、私は現在働いているAさんの後任であると会社から聞かされていたのです。ところが何日たっても一向に引継ぎが始まりません。おかしいと思ってAさんと話をすり合わせてみました。なんと会社はAさんと私に全然違う話を各々にしていたのです。

会社は何をしたかったのか

会社はAさんを異動させたり辞めてもらう気は無く、私を太陽光で働かせる気も初めから無かったのです。私を2023年6月から始まる現場が落札出来たら行かせる気はあったのですが(私自身そんな話はされていない)それが取れなかった場合になって初めて、Aさんに太陽光を歳という理由で辞めてもらって私を置くつもりだったのです。

太陽光に異動できた理由

私が太陽光へ異動できたのは、私が9ヶ月も配属が無い状態だったのにしびれを切らせて声を上げたからです。即ち、うるさかったからです。会社にしてみれば「たった」9ヶ月でキレられたのです。2023年6月までの1年2ヶ月は配属無しで通すつもりだったのですから。

会社の目論見どおりいかず

私が2023年6月に始まる現場に行く手もあったでしょう。しかし私は退職します。9ヶ月間も毎日片道2時間30分通勤させておきながら、配属をのらりくらりかわす所から怪しかったと思います。太陽光の求人募集は釣りでしたし信頼がおけません。

次の手は

次はビルメン会社です。非正規で年収200万円台ですが、少なくとも配属があって最低、仕事はさせてもらえそうです。
プロフィール

赤い左辺

Author:赤い左辺
資格で就職に何度も失敗しました。40を過ぎてから資格取得は、マイペースな趣味にしていこうと決めました。
資格じゃない記事も書きます。そっちがメインかも?(^^ゞ

カテゴリ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる